税理士ドットコム - 最近話題の相続財産の登記義務化に伴った相続について - 相続税の申告期限(死亡後10ケ月)から5年経過...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 最近話題の相続財産の登記義務化に伴った相続について

最近話題の相続財産の登記義務化に伴った相続について

・背景
①相続財産の登記義務化に伴い調査した結果、新たに相続財産が見つかりました。
②相続財産は父の不動産で、相続の手続きをする際には判明していなかったもので、それ以外は相続の手続き済みです(10年前)。
・質問
新たに発見された相続財産を登記する場合、過去に実施した税務申告など相続の手続きは修正など必要なのでしょうか。
必要だとしたら、何に対して、どのような処置を、どこですべきなのでしょうか。

税理士の回答

 相続税の申告期限(死亡後10ケ月)から5年経過すれば、国の国税徴収権は時効により消滅しています。したがって、相続税の申告は不要です。

本投稿は、2023年07月04日 17時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,484