[相続財産]実家の相続について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 実家の相続について

実家の相続について

父所有の実家(1戸建て)の相続でもめています。
父以外は母・姉・私の家族ですが、もし仮に三人が同意しなかった場合、それはどのような根拠で遺産分配の決定に至るのでしょうか?
遺言以外の根拠はありますでしょうか。また、遺言に姉・母に相続すると書かれていた場合は、こちらが遺産相続を主張することは一切できませんよね。

税理士の回答

遺言がなければ、法定相続分での分割が基本となり、遺産分割協議をすることになります。
すなわち母が2分の1、姉が4分の1、あなたが4分の1の持ち分で共有ということです。
共有したくなければ代償分割(その分の代償金を支払ってもらう)という方法もあります。
遺言があれば、そのとおりに分割することになりますが、あなたには8分の1の遺留分を侵害額として請求する権利があります。

本投稿は、2023年10月06日 17時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,484