[相続財産]実家の相続についての事です。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 実家の相続についての事です。

実家の相続についての事です。

実家は一軒家多世帯になっています。2Fに私の母、その再婚相手が住んでおり
1Fに母方の祖父、祖母、私の叔母(母の妹)
1Fから繋がる2Fの一部に私と、叔母の息子(従兄)が住んでいます。

実家の土地は都内練馬区の70坪程です。家自体は祖父名義です。
固定資産税が年間40万円かかります。
こちらの土地を購入する際に資金を出し合い
名義を祖父、祖母、私の母の3人として購入したようです。
祖父、祖母のどちらかが亡くなった場合はそれぞれに引き継げますが
母が出資した1000万円分の土地が存在します。

この母名義の1000万円分の土地が後々トラブルの元になるのではと思っています。
例えば「母が土地を売りたいが叔母は売りたくない」などです。
母も叔母もあまり資金がないので、買い取るのも難しいです。
遺産はこの不動産と現金があり
「不動産」と「現金」で分けると平等に分けられないという問題もあります。
しかし「不動産+現金」を半分ずつ分けると、また上記のようなトラブルになりそうです。いっそのこと私や従兄(孫)に相続した方が相続税など低く済むのでしょうか…。
問題がありすぎてどうするのが良いのか分かりません。

母や叔母は実家で仕事をしているのもあり
希望としては祖父、祖母が亡くなった後も実家に住みたいようですが
金銭的に維持できるか分からないので
売却、もしくは一部をアパートにするなども最終手段で考えているようです。
どういう形が1番良いでしょうか?

一応、叔母や祖父、祖母が税理士に相談していますが
他の方の意見も伺いたく相談致しました。
大変分かり辛くて申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士


ご質問についてですが、上記だけの内容ですと解答するには少し無理が有ります。

まず、その土地の名義は祖父・祖母・母(子)であるとすると、それぞれの法定相続人が、ご質問に出てくる方々だけなのか、他にもおられるのか、それによって状況は大きく異なります。
特に、お母様(子)は再婚されていますので、その配偶者の方にも相続権が発生します。
もし、その方が一部でも相続すると、その後はその方の親族の方に相続権が広がっていくこともあります。

つぎに、その実家を今後どのようにしたいのか、だれに相続させたいのかが分かりません。
所有者は祖父・祖母・母(子)の3人ですので、その方々が誰に残したいのかが一番重要ではないでしょうか。

後、相続割合については、法定相続割合は決まっていますが、相続人全員の方が納得すれば、その割合に基づかないで、例えばすべてを一人の方が相続することもできます(協議分割)。
また、所有者の方が遺言により相続人を指定することもできます。

一応、叔母や祖父、祖母が税理士に相談していますが


ご質問に有るように、専門家の方にすでに相談されているのでしたら、そうした事を家族で共有されてはどうでしょうか。

では、参考までに。



本投稿は、2014年11月11日 11時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226