税理士ドットコム - [相続財産]相続した土地家屋を売却した場合の税金について - (譲渡)所得税は、譲渡収入から譲渡費用(仲介手...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続した土地家屋を売却した場合の税金について

相続した土地家屋を売却した場合の税金について

父親から相続した土地家屋を売却予定してます。父親が1500万円で購入した土地家屋を相続人である私が1500万で売却した場合、所得税などの税金はかかりますか?
相続人は私1人でこれ以外の相続はこれといってありません。
父親が、亡くなったのは10年ほど前で3年前までは家が傷むので私が住んでいた状況です。
確定申告など必要でしょうか?
また、何が書類など用意した方がいいのでしょうか?
名義の変更は今やってる最中で売却をお願いする不動産屋も最近決まりました。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

(譲渡)所得税は、譲渡収入から譲渡費用(仲介手数料など)や取得費(お父様が購入した時の額)を引いた額がプラスにならなければ申告不要です。
従って、購入額と売却額が同じであれば所得税はかかりません。
取得時と売却時の売買契約書や各領収書等を保存しておくことをおすすめします。

早速の回答ありがとうございました。申告不要なので安心しました。

補足します。
建物は、所有期間の間に減価します。
このため、購入金額と売却金額が同じでも計算上の利益が算出されることになります。
しかし、譲渡費用を引いて利益が無くなることもあります。

利益がある場合には、申告が必要になります。

そして、質問者が、住んでいた場合には、3,000万円の特別控除を受けられる場合があります。
なお、この特別控除は申告が必要です。

詳しい回答ありがとうございました

本投稿は、2021年06月21日 22時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続した家屋・土地の売却について

    相続した家屋・土地の売却についてご質問させていただきます。 ①取得費に対して売却価格が下回った場合、住民税等の税金は課されないのか。課される場合なにがある...
    税理士回答数:  1
    2021年05月19日 投稿
  • 相続した土地家屋の売却時の税金

    2014年7月に親が死亡し家、土地を相続した(評価額1千万円)。私に兄弟はなく 単独での相続で名義変更は行ったが評価額より相続税は払っていない。2014年7月...
    税理士回答数:  1
    2018年01月22日 投稿
  • 相続した土地、家を売却する場合の税金について

    自分の父が亡くなりマイナスが150万円ありました。 父名義の土地と家が(500万評価)ありました。 そこで近隣の多数の不動産屋に売却をお願いしたが、辺鄙な場...
    税理士回答数:  1
    2014年07月30日 投稿
  • 不動産相続について(土地と家屋)

    父が今年6月に他界しました。公証役場作成の遺言書があり、分配が記載されています。家族構成は、母・兄・娘のです。父が住んでた家屋と土地は兄が相続人と記載されており...
    税理士回答数:  1
    2020年09月28日 投稿
  • 土地家屋の相続額について

    私が住む家は、土地のすべて、また家屋の持ち分10分の7を祖父が所有していましたが、祖父が亡くなったため、前述の分を親が相続することになりました。 書士に「不動...
    税理士回答数:  2
    2020年12月12日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266