[相続財産]50年前の生前贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 50年前の生前贈与について

50年前の生前贈与について

遺産分割協議中です。
生前贈与の事で揉めています。相続人の一人Aが50年前に祖父から土地を贈与されたのではないかと問題にされています。祖父は40年前に他界。今回、祖父の相続人の父母(父は養子、母は実子)が亡くなり遺産分割協議中です。
世代をまたいで、生前贈与を問題とする事ができるのでしょうか?
生前贈与を証明する書類はありません。状況証拠として、当時の Aは土地を買う資産をもっていなかった事は確かなのですが。

税理士の回答

すみません。
ご質問は税法では解決できないことなので、税理士にはわかりません。
(仮に贈与があったとしても税法上の時効は6年(故意の無申告でも7年)なので、税法では問題を問えないためです。)
弁護士にご相談いただいた方がよろしいかと思います。

本投稿は、2021年12月30日 17時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266