従業員持株会の株式を社長が買い取る場合の値段
未上場企業の経営者です。
先代の時代に設立した持株会社があります。
最近の社員は、持株会に関心がないことが多く、退職者の株を若い社員が買うことがなくなってきました。
その時、社長である会社が買い取ろうと思うのですが、その時の値段は、持ち株会で定めた値段(1株=50円)で、買い取っていいのでしょうか。
私は、持株の70%を所有している株主でありまして、本を読んだところ、大株主は安い値段で買ってはいけないと書いてありますが、大株主の基準がわかりません。
顧問税理士さんは、年配の方で、調べるといいながら、なかなか調べてくれません。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
その時、社長である会社が買い取ろうと思うのですが、その時の値段は、持ち株会で定めた値段(1株=50円)で、買い取っていいのでしょうか。
いいえ、時価になります。50円で買い取れば、差額が贈与になります。
本投稿は、2023年08月08日 11時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。