税理士ドットコム - [事業承継]個人事業を法人に譲渡か新事業として設立のどちらが良いか? - 個人で不動産事業をしている場合は、法人に対して...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 事業承継
  4. 個人事業を法人に譲渡か新事業として設立のどちらが良いか?

個人事業を法人に譲渡か新事業として設立のどちらが良いか?

実家は個人事業として親がマンションを経営しています。土地は他人のもので、上だけが父の財産です。父も80才を越え借金も3000万円代までになろうとしています。
ここで姉がいずれ会社にすると考えていることを知り、私が法人で会社をしてるので譲渡などの方が税金など考えるといいのではないかと思ったのですが、会社立ち上げるのに対してお金がかからないからいいと断られました。
個人事業で経営してるものを子供が新規で会社を立ち上げて引き継ぐのと、すでに法人を立ち上げている会社に譲渡するのでは税金などを考慮したときにどちらが賢く立ち回れるのでしょうか?
教えていただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

税理士の回答

個人で不動産事業をしている場合は、法人に対して譲渡する場合は、譲渡所得課税が発生します。
相続より、事業を継承されたら良いと考えます。

税理士ドットコム退会済み税理士

借金がある、ということは相続税は想定しなくて良いですね。
建物と借地権、借金を引き継いでくれる。
であれば、すべて姉に任せれば良いと思うのですが。

或は、相続税負担も想定されるのでしょうか。
マイナスの純資産となるのでしょうか。

相続税上は評価の問題もあり相続税負担は無いが、時価でみるとプラスの財産。

であれば、相続で引き継げば流通コストも低いですし、地主の方に譲渡承認費用を払うこともありません。

相続で引き継ぐのが現実的です。

税理士ドットコム退会済み税理士

詳細に試算しないと正確な回答は難しいですが、建物のみ法人に簿価で譲渡する方法により、相続税の節税対策が可能かもしれません。
譲渡所得税がかからず、家賃収入が法人の収入になります。

皆さんご回答ありがとうございます。
税金に詳しくないので、ネットで計算方法を見てもよくわからず、財産もプラスなのかマイナスなのか…
どこまでの情報が必要なのかさっぱりで、ちょっと困っていますσ(^_^;)?

現在は借金はありますが、父次第では完済する可能性も…返済が先か死が先か…因みに契約上、父がなくなっても借金は母に移りなくなりません。

父は法人にする気はなく、子供にも頼らずあくまで個人事業にこだわってます。しかし当然ながら税金がとても高く文句をいう日々で、次男は長男に借金も全て渡せばと言ってますが隠居も嫌なようで…

築30年は経っていて、13部屋+1店舗、月収入はMAXに部屋を貸して100万+店舗家賃不明…。

譲渡所得課税と相続税、ド素人でもわかる方法ありますか?




税理士ドットコム退会済み税理士

相続時に引継、個人で継続される、というのが現実的な方向性でしょうか。それで十分かとも存じます。

税理士ドットコム退会済み税理士

無理とは思いますが、生前に相続税の試算も有効と思います。

本投稿は、2018年08月02日 19時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

事業承継に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

事業承継に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,368
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,359