税理士ドットコム - [相続税]住所の異なる自宅の相続で、小規模宅地軽減可能か? - 一方に、被相続人が居住し、他方に同一生計親族が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 住所の異なる自宅の相続で、小規模宅地軽減可能か?

住所の異なる自宅の相続で、小規模宅地軽減可能か?

夫が4月に他界しました。夫には私と共有(所有権1/2)の自宅(千葉県、妻は住民登録、土地は155m2)と親から相続した自宅(東京都、夫は住民登録、同125m2)があります。小規模宅地の税軽減(80%減)は受けられますか?その場合、合計の280m2全部が適用になるのでしょう?

税理士の回答

一方に、被相続人が居住し、他方に同一生計親族が居住していた場合あるいは賃貸していた場合などは両方適用が可能です。
他方が空家(別荘)であればそこは適用外です。

早速、ご回答いただきありがとうございます。小規模宅地の特例が使えるか使えないかで、税金の計算がまったく違うので、これで先の資料作成に進めます。素人が独りで悩んでいるよりアドバイスを頂いた方が良いですね。すっきりしました。本当にありがとうございました。

こうした相談も含め、相続税申告書は相続税分野に強い税理士に作成を依頼することをおすすめします。

本投稿は、2022年11月21日 02時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地の評価減

    この度父の相続が発生しました。 私は法人で不動産賃貸業を営んでおります。父が所有する土地に私の法人所有の賃貸物件があるといった状況です。 現状、父と私の...
    税理士回答数:  1
    2021年11月22日 投稿
  • 小規模宅地軽減税率について

    土地は個人名義その上の建物を賃貸している同族会社が不動産貸付業を行っている場合には貸付事業用の宅地として200㎡まで50パーセントの軽減が適応できますか? よ...
    税理士回答数:  1
    2015年10月23日 投稿
  • 相続税 小規模宅地

    少規模宅地の評価減は、1次相続2次相続と二度適用出来るのでしょうか
    税理士回答数:  1
    2020年02月11日 投稿
  • 共有建物の小規模宅地の特例について

    小規模宅地の特例について教えて頂きたいです。 土地A 100% 被相続人名義(自宅の土地) 200m2 土地Aの上に自宅  ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月27日 投稿
  • 小規模宅地の特例

    小規模宅地の特例が適用できるかどうかの相談です。 先生方よろしくお願いします。 1、被相続人の遺言通りに、一つの土地をAが4分の3、Bが4分の1の持ち分...
    税理士回答数:  2
    2019年06月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,921
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644