[相続税]遺産分割協議書と贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺産分割協議書と贈与について

遺産分割協議書と贈与について

数年前に父が他界し、相続人は母、兄、弟の3人です。
自宅(不動産)の評価額も低く預金も少額だったことから(相続税の対象外)、正式な分割協議は落ち着いたらやることとし、自宅には母が1人で住み続け(兄弟は二人とも別居)、預金は解約手続きをした兄がそのまま管理することとして数年が過ぎています。
尚、預金が少額だったため銀行口座の解約時に遺産分割協議書等は不要でしたので、それらの書類も作成していません。
そして現在、自宅の名義を亡くなった父から兄に変更するにあたり遺産分割協議書を作成しようとしています。

その際、以下についてご教示頂きたく宜しくお願いします。
①兄が管理していた父の預金について、兄は普通預金にしても利息も付かないので自分の証券口座で運用を行っていました。これはどのような扱いになるのでしょうか。
分割協議決定前は誰のものでもないので贈与等にはあたらない?

②これから分割協議をして協議書を作成するので、そこに父の預金分を兄が相続するとしておけば上記①の贈与かどうかの問題は起こりませんか? その場合、運用益の扱いはどうなりますか?

③自宅は母が今まで住んでおり(固定資産税も母が支払い)、これからも母が住む予定ですが、兄に名義変更すること自体は問題ありませんか?

④上記にて、贈与とみなされる要素がある場合は、どのような対策が必要でしょうか。

以上、宜しくお願いします。

税理士の回答

今からでも行った分割協議書が有効です。
土地と建物のみでも、協議書を作成して、登記を移していてください。
問題はありません。
一度も協議書を作成していなければ、相続の問題ですので、贈与は起きません。
預金や証券は、今運用指定り方が、もらえば=相続すればよいと考えます。

早々に御教示頂き有難うございます。
問題ないとのことで安心しました。協議書を作成し進めていこうと思います。

本投稿は、2023年04月10日 17時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 預金は解約済みだが遺産分割協議書が準備できない場合

    お世話になります。 父の相続で銀行預金を解約しました。遺産分割協議書は準備していなかったので銀行から相続手続き用として貰った書類に相続人全員のハンコを貰い、代...
    税理士回答数:  1
    2020年07月03日 投稿
  • 遺産分割協議書 名義預金

    お世話になります。 父が亡くなり、全財産を母が相続することになりました。 遺産分割協議書は、 被相続人の有する財産の全ては妻が相続する。 という文言で作成...
    税理士回答数:  1
    2021年09月18日 投稿
  • 遺産分割協議書

    被相続人の財産が預貯金だけで、仮に法定相続分どうりに分けようとしても、被相続人名義の各種預貯金口座の金額が、正確に法定相続分どうりになっていない場合で、しかもほ...
    税理士回答数:  1
    2018年09月10日 投稿
  • 遺産分割協議による相続について

    遺産分割協議書による相続で、財産は①土地・建物(居住)被相続人名義(評価額5,000万円)②預貯金等2,000万円です。 相続人は母親(居住)、私(家族で居住...
    税理士回答数:  3
    2019年08月04日 投稿
  • 遺産分割協議書について

    相続税の申告書を税務署に提出する時に、遺産分割協議書は一緒に提出するものですか? それとも遺産分割協議書は相続人だけが持っておくものなのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年10月12日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,430
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,414