[相続税]小規模宅地の特例について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 小規模宅地の特例について

小規模宅地の特例について

以下の前提条件でご質問させてください。
【前提条件】
①相続人は子2二人(一人は会社役員、一人は専業主婦)
②被相続人が所有していた土地について、相続人が代表を務める役員の会社に貸付を実施していた。
③当該土地は、相続人2人で法定相続分を相続する。
【ご質問事項】
上記の前提条件において、被相続人の土地について、小規模宅地の特例を採用する場合、会社役員を務めている相続人(会社役員)については、特定同族会社事業宅地の特例を採用し、もう一人の相続人(専業主婦)については、貸付事業用宅地の特例を採用可能でしょうか?
つまり、同じ土地に複数の特例を併用可能なのでしょうか?可能な場合、根拠条文も教えていただけますと非常に助かります。
長文失礼致しました。よろしくお願い致します。

税理士の回答

➀建物の敷地
②相続人が役員をしている法人の役員で、被相続人の親族が所有する合計株式数が発行済株式数の50%超
③地代の授受
④相続税の申告期限まで保有
以上の要件に該当すれば、面積×各人の持分の部分について、それぞれ特定同族会社事業用宅地及び貸付事業用宅地の特例を適用できます。ただし、特定事業用宅地面積×200/400+貸付事業用宅地面積≦200㎡が限度となります。

本投稿は、2023年05月01日 14時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続 小規模宅地特例について

    母が亡くなりました。 母名義の50坪ちょっとの土地に長男名義の家が建っています。 母は3年近く前から老人ホームに入居。住民票もホームにしてました。その前は ...
    税理士回答数:  2
    2021年06月09日 投稿
  • 相続における小規模宅地の特例の条件について

    父が亡くなり、相続税の支払いが間近です。 父の実家である祖父の家に小規模宅地の特例が適用できれば 相続税負担が軽くなるのですが、 父は景気が良い頃に自身が...
    税理士回答数:  1
    2021年11月15日 投稿
  • 相続税 小規模宅地等の特例について

    相続税 小規模宅地等の特例の対象について以下の点について教えてください ・1次相続時、配偶者が適用を受けました。2次相続に際して、現在、同居していない子供(過...
    税理士回答数:  2
    2022年11月20日 投稿
  • 相続税の小規模宅地などの特例について

    相続の「小規模宅地などの特例」についての相談です。 現在の状況は以下の通りです。 ・私名義の家を所有しておりますが、現在そちらには妻や子供が住んでおり、私は...
    税理士回答数:  1
    2018年12月09日 投稿
  • 相続税申告における小規模宅地の特例の併用について

    全部で3種類の土地を相続しました。特定居住用宅地等(住宅で使っている土地) + 貸付事業用宅地等(駐車場)+ 特定事業用宅地等(習い事の教室⇒確定申告有) こ...
    税理士回答数:  5
    2021年05月20日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,213