[相続税]債務控除後の残高について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 債務控除後の残高について

債務控除後の残高について

葬儀代等を相続人が自腹で立て替えた場合、債務控除として相続財産から控除できるのは理解できるのですが実際は立て替えているので財産は減ってはいないですよね。実際に相続で分割する時は死亡時の残高でするのか債務控除した金額でするのかどちらでしょうか?または還付金などの収支も含めた現時点での実際の残高で分割するのでしょうか。

税理士の回答

全ての財産債務について、遺産分割します。
誰が債務を負うのかを。
葬儀費用は、亡くなった人が出すというのが原則です。
なので、控除します。
その分を多く+財産から相続するように+財産をけるでしょう。
還付金も+財産です。誰が相続するのか決めます。
専門家にご相談してください。

返信遅れてすみません

色々と調べて何とか理解できました。
ありがとうございました

本投稿は、2023年09月04日 18時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未分割相続税申告内容と銀行債務残高の相違

    遺産分割調停が長期化し、審判への移行が近づいています。 相続税については未分割で申告済です。 申告後の調停で明らかになったことにどの様に対処すればよいか教え...
    税理士回答数:  1
    2019年12月22日 投稿
  • 被相続人の死亡後に支払った経費の債務控除について

    昨年9月に他界した母親の相続税申告書を作成中です。母親はサ高住で他界しました。死亡後に発生した下記の経費が債務控除の対象になるか御教授をお願い致します。 1)...
    税理士回答数:  2
    2020年04月07日 投稿
  • 債務控除(相続税)

    被相続人に多額の借金があり、その借金を特定の相続人が全額相続するという分割協議が行われても、債務については法定相続分で相続した事になると思います(債権者保護)。...
    税理士回答数:  1
    2018年08月23日 投稿
  • 相続税の債務控除について

    夫の相続税の債務控除についてですが、妻の私が以前に相続して持っている実家の固定資産税については含めることは可能でしょうか。 固定資産税の通知書の名前は私宛に来...
    税理士回答数:  2
    2021年06月19日 投稿
  • 相続税における債務控除について

    被相続人の個人事業に係る所得税と消費税を未納のまま相続があったため、 奥様がまとめて納付しました。 このときに債務控除をするのは実際に納付した奥様から控除す...
    税理士回答数:  2
    2022年08月17日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259