税理士ドットコム - [相続税]生前贈与の取り消しと生前贈与加算の回避について - そんなことができれば、3年以内の生前贈与加算の規...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前贈与の取り消しと生前贈与加算の回避について

生前贈与の取り消しと生前贈与加算の回避について

質問させて頂きます。親から子(私)に対し、過去2年にわたって年100万円(計200万)の贈与を受けました。親が余命宣告を受けたため、一旦200万を親に返金し、あらためて親から私の妻と私の子(親の孫)に対してそれぞれ100万円ずつ贈与すれば、法定相続人ではないため生前贈与加算は回避できるとの認識ですが相違ございませんでしょうか。

税理士の回答

そんなことができれば、3年以内の生前贈与加算の規定は無意味になります。
200万円はすでに贈与が成立していますから、200万円を親に渡せば、あなたから親への新たな贈与とみなされます。

本投稿は、2024年01月05日 13時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与加算の対象外の法定相続人が遺留分減殺請求した場合、生前贈与加算の対象になるか

    法定相続人であるものが、被相続人の亡くなる3年以内に不動産を生前贈与され、遺言書にはその法定相続人には遺産がなかった。この場合、その不動産は生前贈与加算の対象外...
    税理士回答数:  1
    2020年06月24日 投稿
  • 生前贈与加算と相続税、贈与税について

    お世話になります。 例えば、唯一の財産である500万円を相続人1人へ全額贈与したとして、被相続人がその直後に亡くなってしまった場合、これは生前贈与加算とし...
    税理士回答数:  2
    2022年07月20日 投稿
  • 孫への過去の生前贈与について

    祖父(私には親)が孫に対して暦年贈与という形で毎年幾らかを孫の預金口座に振り込んでいます。書面での贈与の取り交わしはありません。贈与開始時の孫の年齢は4歳です。...
    税理士回答数:  1
    2021年02月25日 投稿
  • 生前贈与加算について

    親より贈与を受けたにも関わらず申告を忘れていました。しかし、贈与を受けてから3年後に親が亡くなりました。生前贈与加算として、被相続人の亡くなる前3年以内に受けた...
    税理士回答数:  2
    2019年02月25日 投稿
  • 生前贈与加算について

    生前贈与加算について質問があります。  1年間に贈与を受けた財産の合計額が110万円以下なら贈与税はかからないということですが、死亡前3年以内の贈与額を加算す...
    税理士回答数:  1
    2022年11月22日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483