税理士ドットコム - 相続税申告における障害者控除の計算について - 控除額は(85-61)×10万円=240万円です。また、控...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告における障害者控除の計算について

相続税申告における障害者控除の計算について

父親の相続税申告について確認です。姉が一般障害等級4級で障害手帳を交付されています。姉は現在61歳です。85歳までの控除金額が対象となるのでしょうか。
その場合、相続税額が控除額以下であれば、弟が残りの控除額を扶養義務者として適用することは可能でしょうか。(現在、実際に扶養はしていません)
ご教示ください。よろしくお願いします。

税理士の回答

控除額は(85-61)×10万円=240万円です。
また、控除しきれなかった額は扶養義務者が控除できます。(扶養義務者に該当すればよく、所得税の扶養とは異なり、実際に扶養していなくてもかまいません。)
詳細は、次の国税庁HPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4167.htm

中田税理士 殿
回答ありがとうございました。
扶養義務者の取り扱いが良くわかりました。
障害のある姉に対して弟も対象となることが理解できました。
相続税申告について確認いたします。

本投稿は、2024年01月25日 12時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の障害者控除について

    僕の祖母は2018年1月30日に亡くなりました。 相続人は父と伯母になるのですが、 父は心療内科に通っていて、 2018年4月13日、精神保健福祉手帳(障...
    税理士回答数:  4
    2018年06月15日 投稿
  • 障害者控除の適用と申告義務について

    自分は障害者です。 亡くなった父の遺産総額が基礎控除額を超えていますが、 相続税額に障害者控除を適用すると、結果的に納税額がゼロになります。 ただ、障害者...
    税理士回答数:  2
    2019年05月31日 投稿
  • 相続税の障害者控除について

    相続税申告要否検討表が届きました。 実際記入計算すると課税分が発生するため本来相続税申告は必要なのですが、 障害者控除を適用するため、計算すると相続人全...
    税理士回答数:  2
    2022年08月07日 投稿
  • 相続税の障害者控除に関しまして

    相続税の障害者控除で引ききれずに余った控除額は扶養義務者からも控除できるそうですが、必ず扶養義務者からも控除しなくてはならないのでしょうか 扶養義務者には法定...
    税理士回答数:  1
    2022年03月29日 投稿
  • (相続税申告)遺産分割が終わっていない障害者控除の適用条件について

    申告期限が迫ってます。 相続人が自分と障害者の弟の2人で、2人とも被相続人の父と生前から同居しており、 また弟の扶養義務者は自分しか該当しません。 軽度の...
    税理士回答数:  1
    2018年01月29日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528