生命保険金を含む相続税額の計算について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生命保険金を含む相続税額の計算について

生命保険金を含む相続税額の計算について

相続財産:1000万円
生命保険金(配偶者が受取人指定):200万円
法定相続人数:配偶者と子(合計2人)
相続人数:子の1人(配偶者は相続放棄)

【質問】次の理解で正確でしょうか?

上記において、生命保険金200万円を配偶者が受け取った場合、
生命保険金控除は配偶者(相続放棄)は適用できないものの、
遺産総額(1000万円+200万円)が、
相続税の基礎控除額(3000万円+2✕600万円=4200万円)
より少ないため、
配偶者(相続放棄)は、受け取った生命保険金に課税されない。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

遺産総額が基礎控除以下なので、ご推察の通りで問題ないです。

本投稿は、2018年02月01日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生命保険の受取と相続について

    亡くなった父が、ゆうちょ銀行(簡易保険)の生命保険1000万に加入しており、 相続人が4名(兄弟)ですが、 受け取り人が三男の私となっております。  これ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月09日 投稿
  • 相続放棄した時の500万円の生命保険金の受け取り

    父80才、母70才、私50才(ひとりっ子)で、親戚も含めて人間関係は良好です。両親は他に債務がありませんが、諸般の事情で相続放棄する事が決まっています。父は50...
    税理士回答数:  1
    2016年01月09日 投稿
  • 生命保険金と退職金の相続について

    父が他界しました。 生命保険の受取金と死亡退職金について、 母が子供たちにも分配したいと言っています。 法定相続人は母と子供(5人兄弟)になるかと思い...
    税理士回答数:  2
    2016年10月13日 投稿
  • 非課税の生命保険金の受取人について

    両親と子供二人の家族です。 父の生命保険金が1500万程あります。 現在受取人は母なのですが、二次相続も考えて、受取人を母ではなく子にしておけば、500×3...
    税理士回答数:  1
    2017年10月18日 投稿
  • 生命保険の満期受取金について

    いつもお世話になっております。 生命保険の満期受取金について伺いたい事があります。契約者と支払人・満期受取人が同一で被保険者が違うのですが、実際に支払をしてい...
    税理士回答数:  1
    2017年02月07日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226