税理士ドットコム - [相続税]個人事業用の車購入時の贈与税について - 贈与税は、受贈者1人あたり年間110万の基礎控...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 個人事業用の車購入時の贈与税について

個人事業用の車購入時の贈与税について

個人事業で使う車の購入時の援助(と贈与税)について

個人事業を営んでおり、仕事で使う車の購入を検討しております。

たまに娘の送り迎えや買い物でも使うことがあるため、親が援助をしてくれるとのことで、

年内に110万円を援助してもらい、新車260万円の頭金に当ててローンを組み、年が明けてから更に私に110万円、妻に40万円を援助してもらった後、一括返済をしてはどうかと考えております。

確定申告時には車両の家事按分比率を業務8:2家事にして減価償却して行きたいと考えております。

この場合贈与税がかかるのかどうかという点と、そもそもこういった形で申告することが可能かどうか教えて頂きたく思います。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

 贈与税は、受贈者1人あたり年間110万の基礎控除があり、その範囲内であれば、申告の必要はありません。
 贈与を受けた資金で、自分が車を購入し、それを事業上の減価償却費用として計上するのも、問題ありません。
 そこまでは良いのですが、翌年、あなたは、親から110万、奥さんから40万もらうことになりませんか?
 受贈金額が合計150万になり、贈与税が4万円となります。
 なので、借入金の返済金40万円部分は、ローンを残すか、自己資金で都合した方が良いと思います。
 *奥さんが40万もらうところまでは、問題ありません。

ご丁寧に回答頂きありがとうございます。
大変参考になりました。

本投稿は、2024年07月23日 02時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 車の購入

    夫婦共働き世帯です。 毎月の支払いは、夫の給料で行なっているので、妻から、生活費として、毎月決まった額を受け取っています。 余ったお金は好きにしていいといわ...
    税理士回答数:  1
    2023年04月27日 投稿
  • 贈与税(車の購入)

    夫の給料で生活費をやりくりしています。 妻の給料は、毎月数万円ずつ夫婦の貯金として夫の名義の口座に現金で振り込みをしています。 毎年、110万円以内にはなっ...
    税理士回答数:  1
    2023年04月26日 投稿
  • 夫婦車購入について

    家族で使用する車購入を考えており、私の父が生前、車購入するときに援助してあげたい。と常々言っていたので、私から半分出し、残りの半分を旦那が出して購入を考えていた...
    税理士回答数:  4
    2020年06月22日 投稿
  • 父母からの金銭授受の贈与税(車の購入時)について

    30代主婦です。 夫、息子の3人家族です。 車を購入するにあたり、 別居の私の父母が金銭を援助してくれることになりました。 金額は300万円です。 こ...
    税理士回答数:  1
    2023年02月11日 投稿
  • 車の購入費を祖父母に援助してもらう

    車の購入について贈与税関係をお聞きしたいです。 例えば、200万円の車を購入するとします。 110万円を祖父母に援助してもらい、残りの90万円を1.5%...
    税理士回答数:  1
    2023年04月15日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452