相続税の非課税枠について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の非課税枠について

相続税の非課税枠について

私の家は、母と父と子供2人で法定相続人は、母父ともに3人になります。
生命保険で相続対策をする際、非課税枠を使えますが、仮に契約者(保険料負担者)父、被保険者も父、受取人を私にして1500万円の死亡保障を契約した場合、父より先に母が亡くなってしまうと非課税枠が1500万円から1000万円に減額され、500万円分は課税対象になるのでしょうか?
その場合満額での契約ではなく、最初から10000万円で契約をしたほうがよろしいですか?

ご対応お願い致します。

税理士の回答

父より先に母が亡くなってしまうと非課税枠が1500万円から1000万円に減額され、500万円分は課税対象になるのでしょうか?

お考えのとおりです。

最初から10000万円で契約をしたほうがよろしいですか?

非課税枠1500万円の可能性があるのであれば、1500万円の契約をしてはいかがですか。

ご回答ありがとうございます。

父と母は同じ歳で正直どちらが先かはわかりませんが、どっちみちかかるかもしれないなら、かからないように1500万で契約してみようかと思います。

モヤモヤがとれて少し気が楽になりました。ありがとうございます。

一時払い終身保険の保険料は以前より安くなっています。
余裕があるのであれば、預金しておくより有利でしょう。

本投稿は、2024年08月05日 19時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税は発生しますか?

    母が他界し、死亡保険金が父に1500万おりました。契約者は母、被共済者は母、死亡保険金受取人は父となっています。子供は私1人のみ。その他の財産はありません。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年10月15日 投稿
  • 生命保険金にかかる相続税の非課税枠について教えて下さい

    相続税対策として、生命保険金にかかる相続税の非課税枠を使うことを検討しています。 私が死んだ場合、相続人は 妻と子2人の3人ですので、相続税の非課税枠は 50...
    税理士回答数:  3
    2023年11月05日 投稿
  • 死亡保険金 配当金 入院給付金の相続に関して

    父が生命保険に入っておりました。父の逝去により 配偶者である母が 死亡保険金 配当金 入院給付金を受け取りました。 保険証書にはこう書いてあります ...
    税理士回答数:  3
    2018年07月26日 投稿
  • 生命保険の非課税枠に関し、お教え下さい。

    私は、5,000万円の資産が有り、相続人は、妻と子2人の3人です。 節税対策として、保険契約者は私、被保険者も私、受取人を子供2人に50%づつの 保険料500...
    税理士回答数:  2
    2022年08月16日 投稿
  • 生命保険非課税枠

    基本的な質問になります。 父99歳 母98歳 息子と兄の4人家族で、私に息子3人、娘2人の子供がおります。生命保険の非課税枠を活用するようある方にすすめられま...
    税理士回答数:  1
    2017年07月19日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411