相続税申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告について

相続税申告について

相続税の小規模宅地等の特例の、特定居住用住宅地等80%減税を受ける為、74歳の父親は生まれてから、今まで現在の住所に住んでましたが、20代のころ家出をして1から2年ほど東京に住所を移したみたいですが、特定居住用住宅地等80%減税を受けれますか?

税理士の回答

その土地の所有者がお父様でその後、将来、お亡くなりになる時までその土地の上に存する家屋に居住していた(特定の老人ホーム等に居住していた場合も含む)のであれば小規模宅地の特例が受けられます。

 小規模宅地の適用要件について、被相続人であるお父様は問題ありませんが、この宅地を取得する相続人について、適用要件に該当しなければなりません。* 配偶者が取得する場合は無条件 配偶者以外の相続人が取得する場合は被相続人と同居していた相続人が取得する場合は、相続税の申告期限までの居住が要件 被相続人と同居していない相続人が取得する場合は、相続開始時に自己または配偶者等の所有している居住用家屋を所有・居住していないこと等が適用要件となります。

本投稿は、2024年09月27日 10時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告について

    自宅、小規模宅地の特例の、特定住居用宅地に該当し、セットバック70%減価にも該当し、相続税計算、セットバック減税で算出した評価額から特定住居宅地の80%にすれば...
    税理士回答数:  1
    2024年09月27日 投稿
  • 相続税申告における小規模宅地の特例の併用について

    全部で3種類の土地を相続しました。特定居住用宅地等(住宅で使っている土地) + 貸付事業用宅地等(駐車場)+ 特定事業用宅地等(習い事の教室⇒確定申告有) こ...
    税理士回答数:  5
    2021年05月20日 投稿
  • 80パーセントの小規模住宅などの特例を受けられますか?

    被相続人名義の土地に、被相続人名義で賃貸マンション併用住宅が建っています。1階が被相続人の住居で、3階の賃貸の1室に、被相続人の兄夫婦が住んでいました。 玄関...
    税理士回答数:  2
    2018年09月12日 投稿
  • 小規模宅地等の特例を利用した節税について

    お世話になります。 父の遺産を兄と私の二人で相続する予定です。 父は、自らの借地A上の建物で店を経営しており、別の土地の賃貸アパートに住む兄がその店を引き継...
    税理士回答数:  1
    2016年06月23日 投稿
  • 質問があり初めて相談します

    不動産譲渡所得税のことで質問です。 2017年に不動産を相続し居住、2019年に不動産売却、2020年3月に居住用住宅の3000万円特例を使い、確定申告し...
    税理士回答数:  2
    2024年02月01日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437