相続税申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告について

相続税申告について

相続税申告で用紙を税務署に提出する際、既経過利息計算書、を添付するみたいですが、ネットでエクセルで利息、評価額を自動計算するソフトがあり、自作の既経過利息計算書ではダメですか?、銀行から取り寄せる必要ありますか?

税理士の回答

定期預金などの税引後既経過利息のことですね。
相続税申告書には「定期預金等の評価明細書」がありますが、添付を省略して自身で利息を算出し第11表に評価額を記載しても訂正を求められることはないと思われます。
基本的には銀行から、利息の証明もある残高証明書を取得するのが好ましいです。

相続税申告用紙、提出の際、残高証明書と、定期預金がある場合、既経過利息計算書も添付、と書いてますが、既経過利息計算書は無しでもいいのですね?一応自作しますが?

「書いてます」とはどこに書いてあるのですか。
利息の証明もある残高証明書を申告書に添付するのであれば、「定期預金等の評価明細書」が添付もれだとは言われません。
また先述のとおり、残高証明書の添付がなくても、自身で算出した評価額を第11表に記載すれば足りるでしょう。

本投稿は、2024年10月03日 16時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定期預金の既経過について

    相続税申告書の定期預金について、残高証明書を取得が時間的に困難なので既経過利息を手計算で行っています。 定期預金の既経過利息は、源泉徴収税の税引後のものを入力...
    税理士回答数:  1
    2023年09月13日 投稿
  • 相続税申告時に添付する残高証明書について

    主題の件ですが、下記内容で金融機関に依頼しておりますが、普通預金も既経過利息計算で依頼しないと、税務署申告の際、不備扱いとなり再提出を求められるのでしょうか? ...
    税理士回答数:  1
    2021年11月06日 投稿
  • 既経過利息とは何ですか?

    父名義の口座の相続を行いたいのですが、 相続発生時点から7年ほど経過しています。 家族間では協議して分割方法等のコンセンサスは取れており、 遺産分割協...
    税理士回答数:  1
    2018年02月09日 投稿
  • 定期預金の利息の口座間移動と既経過利息について

    相続時に「既経過利息」というものがあると初めて知りました。 私の場合、下記の通りの複雑なケースですので、ご相談させてください。 1)生前、父から「資産管...
    税理士回答数:  1
    2019年05月22日 投稿
  • 相続税申告の名義預金について

    地元の信用金庫で残高証明書はとれるけど、 経過利息証明書は生きてる方のは出したことないって言われました。 経過利息証明書も必要でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2024年03月31日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,173
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,535