遺言ありの相続税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺言ありの相続税について

遺言ありの相続税について

お世話になります。
父は他界しています。母親が子供三人に遺言を残しました。一人は不動産、残りの二人は現金をもらえることになっています。自分の分は1000万円くらいです。この場合、相続税は発生しますか、いくらくらいでしょうか。またどのように申告すればいいですか

税理士の回答

相続人が、3人のケースですと、基礎控除が4800万円なので、それを超えると相続税の課税対象になります。

恐れ入ります。
基礎控除4800万円というのは3人の合計の価値に当たる、ということですか、それとも自分の相続部分が1000万円だと4800蔓延以下なので税金がかからないということですか?

相続税の計算は、亡くなった人の全体の財産が、基礎控除額を超えるか否かになります。

ということは、一億円あって、控除を除いて、残った金額から一人一人のパーセンテージを計算して、自分の一千万円について計算するということですか。。

相続税の計算の仕方は、1億円の財産だったとすれば、
1億円-4800万円=5200万円
5200万円÷3=1733万円 これに対する税金計算をして、1人210万円になり
210万円☓3人=630万円(これが全体の税金)
630万円を全体財産のうち自分がもらった割合について支払います。
仮に1000万円ならば、
630万円☓1000万円/1億円=63万円となります。

わかりやすいご説明をありがとうございます!

本投稿は、2024年10月20日 21時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税

    亡くなった兄弟が遺言書に、私と妹の2人に合計で1000万円を贈与するとありました。そして遺言書ではその配分が私に7、妹に3とありました。 私は妹と半分ずつの5:...
    税理士回答数:  1
    2023年11月11日 投稿
  • 相続税について

    預貯金が8000万あったとして、家が2000万だとしたら、1億円を妻とその子供と前妻の子供3人でわけるとしたら、 遺言書で、年の差婚なので、5000万と家(2...
    税理士回答数:  1
    2022年10月07日 投稿
  • 相続税

    全ての財産を姪に遺贈すると遺言書で検認してもらいました! しかし生命保険は相続人の祖母いたのでそちらになりますとのことですが 遺言書に書かれていてもそうなっ...
    税理士回答数:  3
    2019年08月05日 投稿
  • 遺言により、相続しない人間がいる場合の相続税について

    被相続人(母)の遺産額が6000万円。相続人(子供)が3人、そのうちの1人は被相続人の遺言により遺産がゼロ。この場合の相続税の計算方法について伺います。相続人が...
    税理士回答数:  1
    2024年02月07日 投稿
  • 【至急】遺言執行後の贈与について

    昨日、祖父が亡くなり公正証書の遺言の執行の予定をしております。 全て一人の相続人が相続予定でしたが、 一筆の土地のみ、相続人の話し合いの中で別な相続人が相続...
    税理士回答数:  2
    2020年06月26日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,742
直近30日 相談数
791
直近30日 税理士回答数
1,466