相続税申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告について

相続税申告について

相続税の申告を期限内にしたのですが、税務調査がくることになりました。
当初申告の相続人は配偶者、長男、長女なのですが、税務調査に入った時、配偶者はすでに死亡しています。(配偶者控除まだまだ残あり)
この場合、修正申告をする際は、亡くなった配偶者もいれて普通に申告すればいいのでしょうか?

税理士の回答

修正申告を出すとき、すでに被相続人の配偶者は亡くなっていますが、配偶者の税額が出ない場合はそのまま提出していいのでしょうか?

納税がないのであれば第1表付表は作成しなくともよいでしょうから、承継相続人を第1表に記載すれば足りると思われます。
当初申告はご自身で作成したのでしょうか。
税務調査があるのであれば、相続税分野に強い税理士に立会や修正申告書の作成も依頼すべきです。

本投稿は、2024年11月23日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税修正申告

    配偶者の税額軽減の事です ①税務調査により相続人が知らない財産が見つかった場合で修正申告をする場合、配偶者の税額軽減は受けられますか。②また、分割協議書に 新...
    税理士回答数:  1
    2021年01月10日 投稿
  • 相続税の税務調査

    父が亡くなり、相続の申告も済ませてあります。 父は小さい会社の事業主であったのですが、大きな資産家ではなくても、自分で事業をしていたような人がなくなった後...
    税理士回答数:  2
    2017年04月14日 投稿
  • 相続の税務調査について

    例えば父親に相続が発生して税務調査になった場合 税務署は、被相続人の妻・子などの口座履歴を確認すると聞いたことがあります。 調査をしている時に被相続人の子と...
    税理士回答数:  1
    2023年07月05日 投稿
  • 相続税:期限後申告の配偶者控除適用について

    相続税の配偶者控除は期限後申告でも適用可能だが、隠蔽があった場合は適用不可である、ということですが、下記の想定事例では如何でしょうか? 被相続人から配偶者...
    税理士回答数:  1
    2018年01月28日 投稿
  • 相続税 税務調査について

    ①遺言者(相続人なし)→受遺者への包括遺贈 ②受遺者を被相続人とする、遺言執行前の相続 における、②の相続人です。 ①の遺言者の方が亡くなられ...
    税理士回答数:  2
    2022年07月08日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313