相続税 遡り - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税 遡り

相続税 遡り

2024年より相続税に関する生前贈与の遡りが3年から7年に変更となったようですが、
仮に今年の年末に親が亡くなった場合は2022年〜2025年分の贈与額を相続財産に算入して相続税の計算をするということで合っておりますでしょうか?
※贈与は2020年から開始され、贈与額は年110万とします。

税理士の回答

国税OB税理士です。
あなたの記載のとおりです。亡くなった日が仮に2025.12.20ならば、2022.12.20以降が加算になります。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2025年04月16日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税と贈与税の関係について

    死亡から遡って3年以内に贈与を受けた場合は、相続税として計上する必要があると教えて頂いたのですが、贈与税の方が高い場合でも、贈与を受けてないことにして、相続税に...
    税理士回答数:  2
    2019年05月27日 投稿
  • 生前贈与税と相続税について

    生前贈与が判ってしまう場合として 被相続人の相続税手続きで指摘が ある場合に、過去に遡って被相続人 や家族の金融機関のお金の動きを 調べると聞きました。...
    税理士回答数:  3
    2019年07月22日 投稿
  • 暦年贈与について

    父から子へ暦年贈与をしています。 110万以内で相続人は2人です。 相続が発生したところから遡って7年分の暦年贈与を相続時財産にプラスされる、とありました。...
    税理士回答数:  1
    2023年01月11日 投稿
  • 相続税と贈与税、生活費の関係について

    相続税には、死亡から遡って三年間は贈与税は相続税の対象となる事は理解ができたのですが、孫に対して生活費を毎月9万円援助していた場合、それも相続税の対象として計上...
    税理士回答数:  2
    2019年05月23日 投稿
  • 今年度からの相続時積算課税制度等について

    暦年贈与の遡り分の相続税および、今年度から相続時積算課税制度を利用するにあたって教えてください。 今年父が亡くなり、相続方法について検討しています。 相...
    税理士回答数:  1
    2024年03月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411