税理士ドットコム - 相続税申告で賃貸入居者総合保険の保険金および解約返戻金はどのように記載すればよいか - 非課税になる死亡保険金ではないので第9表ではなく...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告で賃貸入居者総合保険の保険金および解約返戻金はどのように記載すればよいか

相続税申告で賃貸入居者総合保険の保険金および解約返戻金はどのように記載すればよいか

被相続人が賃貸住宅に入居するために契約していた賃貸入居者総合保険(少額短期保険)で、相続人に対し遺品整理費用保険金が支払われました。相続税の申告対象になると思うのですが、第9表に記載すればよいのでしょうか?それとも第11表の付表4にその他・遺品整理費用保険金のように記載すればよいのでしょうか?
また、同保険の解約返戻金も発生しています。これは第11表の付表4にその他で記載すればよいと思うのですが、財産の名称は「賃貸入居者総合保険返戻金」と記載すればよいでしょうか?

税理士の回答

非課税になる死亡保険金ではないので第9表ではなく、お考えのとおり第11表の付表4に記載することになります。
添付義務はないですが、支払われた内容が分かる資料を申告書に添付したほうがよいです。

本投稿は、2025年07月27日 22時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 死亡保険金と解約返戻金を受け取った場合の申告書の書き方

    死亡保険金を受け取った後、さらに解約返戻金がある終身保険と変額年金保険(契約者・被保険者ともに被相続人。受取人はともに相続人)があるのですが、この場合は、死亡保...
    税理士回答数:  1
    2023年06月19日 投稿
  • 年金払積立傷害保険の解約返戻金の扱いについて

    被相続人が契約者、被保険者、給付金受取人であった 年金払積立傷害保険を解約手続し、 解約返戻金を受け取りました。 (傷害による死亡ではないため、死亡保険金...
    税理士回答数:  1
    2020年11月06日 投稿
  • 相続税申告にける保険料返戻金等について

    被相続人の「医療保険の前納の保険料の返戻金」「火災保険の返戻金」「後期高齢者医療保険の過誤納金還付金」「介護保険料の過誤納金還付金」は相続財産となるのでしょうか...
    税理士回答数:  6
    2021年04月21日 投稿
  • 相続税申告に伴う火災保険について

    独居で亡くなった父名義で火災保険(建更)を30年契約しています(積立・掛け捨て混合型)。 10年目の更新時期が迫る中、遺品整理を進めている為、必要性が薄れ...
    税理士回答数:  1
    2021年10月07日 投稿
  • 保険についての相続

    契約者=被相続人、被保険者=相続人(親)、受取人=被相続人となる契約形態となる保険があります。 保険料の支払いは相続人(親)がしていました。 解約返戻金はあ...
    税理士回答数:  1
    2024年03月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,716
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,494