[相続税]相続 特定事業用宅地の特例 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続 特定事業用宅地の特例

相続 特定事業用宅地の特例

叔母の家(事務所兼自宅)を相続しました。
叔母は数十年前から事業を営んでおり、私もその会社(叔母の家)で働いております。
私は今後もその事業を引き継ぎます。
叔母は元々別の場所を仕事場にしておりましたが、亡くなる1年半前に自宅に仕事場所(会社の登記住所も)を変えました。
これは3年縛り当てはまり、特定事業用宅地の特例は使えないのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

相続開始前3年以内に新たに事業に供された宅地は原則特定事業用宅地の対象にならないが、一定の規模以上の事業に該当すれば適用される。この場合の一定の規模以上の事業とは、事業の用に供された建物及び附属設備の相続開始時の価額が新たに事業の用に供された宅地等相続開始時の価額の15%以上であれば対象となります。

本投稿は、2025年09月03日 17時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地特例(特定事業用宅地にあたるか?)

    アパート経営している母(個人事業主)の不動産がアパート2棟、貸家1件、自宅(母が独居)の4つあります。母が高齢のため、3年前から確定申告などの事務処理は娘の私が...
    税理士回答数:  1
    2024年06月26日 投稿
  • 相続税の小規模宅地などの特例について

    相続の「小規模宅地などの特例」についての相談です。 現在の状況は以下の通りです。 ・私名義の家を所有しておりますが、現在そちらには妻や子供が住んでおり、私は...
    税理士回答数:  1
    2018年12月09日 投稿
  • 特定居住用と貸付用の評価減の適用と計算はどのように行うのですか?

    私の叔母は今年84歳で夫や子供はおらず都内駅前に約500㎡を所有しています。 その敷地には叔母の住まい(約30㎡)と建設会社の事務所(約20㎡)に貸している建...
    税理士回答数:  1
    2021年01月17日 投稿
  • 居住用小規模宅地の特例の適用について

    いつもお世話になっております。 3ヶ月前に父が亡くなり準確定申告も終わり、現在は相続税の申告をしております。 その際に居住用小規模宅地について疑問が生まれま...
    税理士回答数:  1
    2022年03月16日 投稿
  • 小規模宅地等の特例について

    父が自分名義の土地で事業を営んでおります。最近大病を患ってから、自分の亡くなった後の相続についていろいろと悩んでいるので質問です。 父名義の土地980平米に自...
    税理士回答数:  2
    2016年11月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,032
直近30日 相談数
833
直近30日 税理士回答数
1,638