相続税申告書の書き方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告書の書き方について

相続税申告書の書き方について

相続人3名です。遺産分割を代償分割協議書として1人が全部相続することとしています。相続税は法定相続ではかからないと思われます。この場合、相続税申告書第一表や第15表への記載は全部を相続する1人を財産を取得した人として記載、申告すれば良いのでしょうか。

税理士の回答

基礎控除額以下(「配偶者の税額軽減」の特例を使わない)のであれば、そもそも相続税の申告義務は生じません。
この場合、申告書を提出する必要は原則としてないことになります。(相続税法 第27条第1項)

仮に相続税を申告する場合は、実際に全ての遺産を取得した相続人1名が、その取得した全ての財産の価額に基づき申告・記載し、他の相続人2名については取得財産がないものとして記載(ゼロ円と記載)するのが原則的な取り扱いとなります。

早々のご回答ありがとうございました。
この場合、代償としての受け取り額がある場合でも0円として記載するのでしょうか。

代償分割の場合は以下の様に記載します。純額(代償支払分控除後)では記載しません。

実際に全ての遺産を取得した相続人
(1) 代償財産を交付した人の課税価格は、相続または遺贈により取得した現物の財産の価額から交付した代償財産の価額を控除した金額

例:1行目 XXX円 取得者:A、2行目 △XXX円 取得者:A

他の相続人2名
(2) 代償財産の交付を受けた人の課税価格は、相続または遺贈により取得した現物の財産の価額と交付を受けた代償財産の価額の合計額
例:代償財産 XXX円 取得者:B

参考:
No.4173 代償分割が行われた場合の相続税の課税価格の計算
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4173.htm

ご回答ありがとうございました。良く理解することができました。今後ともよろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年09月11日 13時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続人が1人の場合の第11表の書き方について

    相続税申告書の第11表の書き方についての質問です。 相続人は私1人なのですが、「分割が確定した財産」の欄はどうしたら良いですか? 空白で大丈夫でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年09月29日 投稿
  • 相続税申告書 記載方法について

     被相続人の子供2人が法定相続人で、分割協議をして1人が単独相続することになりました。  その場合も相続税申告書の第1表の付表1や第2表に相続しないもう1人の...
    税理士回答数:  2
    2022年11月19日 投稿
  • 第11表の書き方について

    相続財産は現金及び預貯金だけですでに分割済(相続人は2名)。 ①金融機関は2行で、1行は2名それぞれに直接振込み、あとの1行はいったん私の口座に全額振り込まれ...
    税理士回答数:  2
    2022年01月19日 投稿
  • 相続税申告書第11表の書き方について

    ①分割の日とは  相続税申告書の第11表中、分割状況欄に「分割の日」とあるのですが、これは遺産分割協議がまとまった日(遺産分割協議書を交わした日)でしょうか、...
    税理士回答数:  1
    2017年06月19日 投稿
  • 死亡した者の__年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書付表の書き方

    「死亡した者の__年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書付表」の「5相続人に関する事項」の「(7)相続分 …B」の書き方ですが、裏面の書き方「8-⑷ 「相続...
    税理士回答数:  1
    2022年09月10日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,125
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,577