[相続税]税理士への依頼について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 税理士への依頼について

税理士への依頼について

父は既に他界し、今年母が亡くなり、相続人は弟と2人で、財産の把握はできています。
土地、貯金、株、配当期待権、家財、生命保険、各種還付金、入院等給付金、など。
弟と遺産分割協議は完了し、法定相続一覧を作成して、預金や株などの移管も終了して、相続税申告書の下書きも終えています。
ここまでは自分で行ったのですが、この段階で税理士の方に不備がないか、確認などを依頼するのは、可能なのでしょうか?
申告期限は1月半ばです。

税理士の回答

この段階で税理士の方に不備がないか、確認などを依頼するのは、可能なのでしょうか?

確認の度合いをどこまで求めているかによります。
たとえば土地の評価だけを確認するのであれば可能です。
あるいは責任を負わなくてよいから確認してくれというのならそれも可能でしょう。
税理士が最初から申告書を作成するのであれば、当然、責任をもって作成しますが、ご自身の相続財産の把握が不十分であればそもそも申告もれがあることになり全責任を負うことなど到底できません。
もしもすべてを確認するということになると、結局、相続税申告書作成を税理士に依頼したことと同じことになり、報酬も申告書を作成する場合と何ら変わりなくなります。

中田先生
大変良く分かりました。
申告書作成の依頼含めて考えたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

本投稿は、2025年10月13日 18時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の未分割申告の作成について。

    伯母(被相続人)が亡くなり、相続人の1人になりました。伯母(被相続人)は配偶者・子供なし。父母(私の祖父母)も他界。妹(私の母)、弟(私の叔父)も他界しています...
    税理士回答数:  4
    2018年10月19日 投稿
  • 相続税申告書の税理士署名について

    将来、相続税の申告書を相続人でもある税理士の弟に少し遠方ですが任せようと思っています。ネットのサイトをみると税理士署名があるほうが税務調査の可能性は低いともあっ...
    税理士回答数:  2
    2024年08月11日 投稿
  • 税理士の営業行為について

    今年の1月に叔母の相続が始まりました。 相続人は叔父、叔母の子供3人(代襲相続人) 遺言書をもっていた弟が、その事を半年以上もふせていたため、8月末まで、相...
    税理士回答数:  2
    2025年09月20日 投稿
  • 相続税

    今年父が亡くなったのですが、預貯金は50万以下、生命保険が100万円、 企業年金が1年間、計200万支給されます。大阪市内に持ち家ありで約25坪 弟が今まで...
    税理士回答数:  2
    2025年10月12日 投稿
  • 相続税について

    去年10月弟が52歳で急死しました。弟は独身で母と自分の三人家族です。私は結婚して別居していて、弟と母の二人暮らしなので相続人は母一人になると思います。保険金が...
    税理士回答数:  2
    2023年01月02日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,773
直近30日 相談数
794
直近30日 税理士回答数
1,454