税理士ドットコム - [相続税]相続の不動産の評価(借地権)について - 親子間で使用貸借している貴殿のケースでは、子供...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続の不動産の評価(借地権)について

相続の不動産の評価(借地権)について

自宅でない田舎の不動産で、亡くなった親名義の建物が、相続人である私名義の土地にございます。建物は財産として評価と理解しているのですが、この場合に別途借地権という相続財産としての評価も必要なのでしょうか。色々とネットで調べたのですが、実際さほど使用していない不動産で、権利金、使用料などのお金の受け渡しのない使用貸借というもの?です。

税理士の回答

親子間で使用貸借している貴殿のケースでは、子供が所有する土地を自用地評価し、親が所有する家屋には借地権評価する必要がないのが一般的な判定です。
つまり、親の財産は、家屋だけ評価して借地権評価は不要。
ただし、取得時において、借地権等が区分されて取得していたりといった特別な事情がある場合は、お近くの税理士に相談すべきです。
回答は以上とします。

アドバイスありがとうございました。なにか特別な事情は無いと思うのですが確認したいと思います。

本投稿は、2025年10月23日 11時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産の相続税評価について

    不動産の相続税評価の計算について、相談させていただきたいです。 市街化区域の不動産(土地)をドラックストアに賃貸しています。借地権割合Eに該当 建物はド...
    税理士回答数:  1
    2022年09月13日 投稿
  • 借地権の評価について

    借地権の上に建物(自己事業用)建てています。この建物を賃貸借契約にて息子に賃貸(息子も事業用として使用)すべきか使用賃借にて賃貸しようか悩んでいます。 建...
    税理士回答数:  2
    2025年04月10日 投稿
  • 不動産の相続税評価について

    個人所有の不動産の相続税よ計算時の評価に付いて伺いたいです。 個人で不動産を複数所有しています。(市街化区域、調整区域両方あり) 法人に土地を貸しており、建...
    税理士回答数:  2
    2022年08月25日 投稿
  • 相続時の財産評価

    土地、建物個人名義 この不動産を法人に無料で貸付、法人は、賃料を収受し不動産経営をしている場合 相続が発生した場合は、土地も建物も自用評価になりますか? ...
    税理士回答数:  1
    2022年11月11日 投稿
  • 相続税評価について

    賃貸アパート経営をしております。 築30年の賃貸アパートの建物部分のみ息子の名義に移して所得税の圧縮を考えています。 建物部分を移した場合、 自分が死んだ...
    税理士回答数:  1
    2025年09月10日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,078
直近30日 相談数
844
直近30日 税理士回答数
1,544