税理士ドットコム - [相続税]土地を分割した場合の小規模宅地の特例について - 全体の200平米についてですね。分けた後、それぞれ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 土地を分割した場合の小規模宅地の特例について

土地を分割した場合の小規模宅地の特例について

アパートが2棟ある土地500m2を、アパート毎に分割して250m2ずつ、それぞれを兄と弟で相続する予定です。小規模宅地の特例(被相続人等の貸付事業用の宅地等)が適用されると、200m2を限度に50%減額できるそうですが、
これは、全体の土地500m2のうち、200m2について50%減額可能ということですか?
それとも、分割後の兄の土地250m2のうち200m2について50%減額可能であって、かつ分割後の弟の土地250m2のうち200m2についても50%減額可能ということでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

全体の200平米についてですね。分けた後、それぞれではありません。

全体の土地500㎡のうちの200㎡について50%減額になります。
それぞれの土地から200㎡ずつ減額することはできません。
従って、ご兄弟で相談して、適用する土地と面積を決定する必要があります。

小規模宅地の特例(被相続人等の貸付事業用の宅地等)が適用されるのであれば、全体の面積の内200㎡が対象になります?

税理士ドットコム退会済み税理士

被相続人の相続財産の土地のうち、小規模宅地の場合は、200㎡だけが減額対象となります。

ご丁寧にご回答いただき有難うございました。

本投稿は、2018年07月28日 18時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地等の特例 限度面積について

    母の遺産を相続するにあたって、母と同居している姉が母の自宅の土地(300m2)を、別居で自宅を持っている私が母の所有しているアパートの土地(100m2)を相続す...
    税理士回答数:  1
    2016年10月31日 投稿
  • 小規模宅地の特例について

    被相続人の母の土地で家を建て替えて2年11か月にわたり同居していましたが、小規模宅地の特例を受けることは可能でしょうか??3年以上同居していなければ絶対に無理で...
    税理士回答数:  1
    2018年02月22日 投稿
  • 遺産分割時の小規模宅地特例の還付金について

    遺産分割協議をしていますが、小規模宅地特例の還付金は、不動産を取得する者のみが受け取れるものなのでしょうか。祖母の遺産を叔父・叔母と3分割する協議を行い、不動産...
    税理士回答数:  2
    2016年08月06日 投稿
  • 小規模宅地等の特例

    相続税申告の小規模宅地等の特例について、お訪ねいたします。 私一家、現在、父所有の宅地に住んでいます。 両親一家とは、同じ町内ですが、3分ほど離れて...
    税理士回答数:  2
    2016年12月31日 投稿
  • 小規模宅地特例/貸付事業用宅地は適用できますか??

    母が保有している資産を相続する際に、どのくらいの相続税が発生するのか心配しています。母は3箇所に不動産を保有しているのですが、大枠としての金額感を掴むためにそれ...
    税理士回答数:  1
    2017年04月16日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230