税理士ドットコム - 相続税申告書捺印後、確認したいことがあり、税理士 に連絡してるが - 申告書に押印したら、税務署に提出されますが、終...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告書捺印後、確認したいことがあり、税理士 に連絡してるが

相続税申告書捺印後、確認したいことがあり、税理士 に連絡してるが

今月2日に、最終的な内容を税理士に伝え、相続税の納付書まちをしていました。2週間くらいと言われたが、相手から連絡なく、23日にこちらから催促したところ、28日に自宅に来ることと、変更があると言われました。
昨日、簡単な説明され、場の雰囲気で捺印してしまったのですが、差し替え依頼された資料をみると、リース代金として載せる金額が変更されていることに気づきました。
土日曜日だからか、連絡つかず、(今日は着信拒否された)事務所に再確認要請のFax送信しました。
税務署に提出が、月末だとのことで、至急連絡とりたかったが、無理、faxするしか方法なく、しかし、申告書に捺印したら、もう無理なんでしょうか?
元々、親繋がりの税理士でしたが、最初から不信な点が多く、普通、誠意のある税理士なら、変更点を前もってfaxするとか、2週間以上経過した時点で、経緯説明の連絡入れるとかすると思いますが、今までのやりとりが嫌すぎて、早く終わらせたかったことも捺印をしてしまった原因です。
最初、面談で堂々とタバコを吸われ、辞めるよう言った後日、電子タバコに変えた人物です。「無煙だから」と言われました。
また、なにかと土日ばかり狙ってくるのも意味不明です。
一体、このような税理士が、ネットのベテラン税理士としておすすめされているのか、どんな顧客がついてるのか、理解不能。
愚痴になりましたが、申告書に捺印したら、税理士が税務署に提出して終わりなんでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

申告書に押印したら、税務署に提出されますが、終わりではありません。
他の税理士に申告書を見せて、誤りなどがあり、税金を納め過ぎであれば、更正の請求で取り戻せます。

税理士ドットコム退会済み税理士

期限内であれば、何度でも提出できますね。期限内に最後に出したものが最終版です。それ以前のものは取り消しと同じ。ただ、所得税の確定申告ではよくあることですが、相続税で、税理士が委任状をもって出しているものをすると、税務調査の招待状にはなってしまうでしょうかもしれませんし、現在の税理士の方との信頼関係は無くなり、新たに税理士の方に依頼、調査対応等の対応も必要となり、手間暇、コストもかかってしまうことも想定されます。
出来れば、説明を求め、今の税理士の方に依頼されるのがよろしいのかもしれません。
コストを度外視すれば別ですが。

税理士ドットコム退会済み税理士

今の税理士に、料金の未払いで対応する方法もありと思います。
申告書に誤りがあれば、今後どのように対処するか、賠償についても、確認して、文書にした方がよいと思います。
所属の税理士会へ苦情の連絡も必要と思います。

皆様、回答ありがとうございました。
親と年代が同じで70才くらいなので、そろそろ引退の時期だと思い、この方に対する苦情はあきらめています。(面談時の喫煙については地元税理士会に問合せたら、税理士会では問題としておらず、喫煙されるのが嫌なら他の税理士に変えればと言われた。)
相続税納付前、後でも修正できるんですね。
このようなことを無料相談で相談しなければいけない有料の税理士にはおっしゃるとおり、報酬未払いでもよいかも。。
皆様のような的確なアドバイスを即回答してくださる税理士にお金を払いたいです。

そもそも、アパートを相続するのに、「預かり敷金」もこちらから指摘して計上するまでしらばっくれてましたし、過去の資料からたまたま素人の私が見つけ問合せした次第です。
多分、ニコチン中毒にあわせて、年齢的な、認知症なのかもしれないとあきらめています。
簡単に担当を変えれない職業のハラスメントにも感じました。「タックスハラスメント」です。

本投稿は、2018年07月29日 15時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228