相続税申告書代11表分割の日について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税申告書代11表分割の日について

相続税申告書代11表分割の日について

相続税の計算などはほぼ済み、書き方で不明な所がありご質問させて頂きます。
公正証書の遺言があります。
この場合、相続税申告書第11表の分割の日はいつになるのでしょうか。
色々と調べてみましたが、遺産分割協議書の場合は協議成立の日と言うのは判りましたが、自身のような遺言のある場合が調べても判りません。
死亡日、つまり相続開始日で良いのでしょうか?

税理士の回答

遺言があっても相続の争いはあります。
しかし、相続開始日で良いと考えます。

有難うございます。
仰るように、遺留分の問題で解決はしていませんので、もうすぐ10か月を迎えるため、仮の申請?になります。
とりあえず申請できれば一息付けます。
有難うございました。

本投稿は、2019年01月18日 00時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告書の第2表は、遺産分割協議書がある場合も書く必要がありますか?

    遺産分割協議書がもうすぐ出来上がるので、相続税申告書を作成しています。 相続人は、子供3名です。 そこで第2表ですが、記載例をいろいろみても、すべて、法...
    税理士回答数:  2
    2018年04月03日 投稿
  • 相続税申告書第11表の書き方について

    ①分割の日とは  相続税申告書の第11表中、分割状況欄に「分割の日」とあるのですが、これは遺産分割協議がまとまった日(遺産分割協議書を交わした日)でしょうか、...
    税理士回答数:  1
    2017年06月19日 投稿
  • 相続税の申告(遺産分割協議書は必須書類か?)

    父親が死亡し、相続税を納付しなければなりません。 相続人に変人がいて、印鑑の捺印を拒否し、遺産分割協議書が作成困難です。 公正証書遺言に従った相続内容で、遺...
    税理士回答数:  3
    2017年02月12日 投稿
  • 公正証書遺言と相続税申告書

    遺言書によって遺産の分け方が決まっている場合には相続税申告書を提出するときに 相続人全員分の戸籍謄本や印鑑証明書や実印が必要ですか? それとも相続人の中の代...
    税理士回答数:  1
    2018年10月18日 投稿
  • 遺産分割協議書の書き方について

    この度、父が他界し、遺産分割協議書作成することになりました。 相続財産に土地建物等がなく預貯金のみであることから、とりあえず自分たちで作成しようと思ってい...
    税理士回答数:  1
    2016年05月07日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野
相続税

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,624
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,356