相続税配偶者控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税配偶者控除

相続税配偶者控除

配偶者が亡くなり、相続財産の合計が無税の範囲でしたので、相続税申告はいたしませんでした。ところが5年たってから、かなりの額の投資信託の残額があることが判明し、無税の範囲を越えます。修正申告をしたいと思っております。配偶者控除は受けられるのでしょうか? そのほかペナルティはありますか? 相続税延滞税はどうなるのでしょうか?

税理士の回答

相続税の配偶者の税額軽減の特例は、自主的な期限後申告でも要件を満たしていれば適用することができます。
配偶者の税額軽減を適用しても納付する相続税額がある場合には、無申告加算税と延滞税がかかりますのでご留意ください。

当初申告をしていないので、これから申告する場合は修正申告ではなく期限後申告になりますが、期限後申告であっても遺産を分割して配偶者が取得しているなどの要件を満たしているときは、配偶者の税額軽減制度の適用を受けることができます。配偶者の税額軽減の適用後の金額について、無申告加算税及び延滞税が課されることになっています。この無申告加算税及び延滞税がペナルティーに当たります。なお、課税当局が財産の隠蔽ととらえた場合には、配偶者の税額軽減が適用できなかったり、重加算税という特に重いペナルティーが課されることもあります。当局からの指摘を受ける前に期限後申告されることをお勧めします。

本投稿は、2019年07月15日 12時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 夫が亡くなった場合の相続税および配偶者控除について

    相続税は3000万+600万×法定相続税人数 超える場合申告するかと思いますが 妻へ5000万 子供へ500万 子供2へ500万 とすると ...
    税理士回答数:  2
    2019年01月09日 投稿
  • 相続税の配偶者控除について

    相続税の配偶者控除について教えてください。 配偶者への1億6000万円までの相続は、配偶者に移す場合は相続税がかからないということをお聞きしました。今...
    税理士回答数:  1
    2016年12月27日 投稿
  • 【相続税】配偶者控除を使った場合

    父親と母親が健在で、 私(長男)と弟がいる場合で、教えてくださいませ。 父親が資産7000万、 持ち家価値5000万だけど、母親と半分ずつ名義持ってい...
    税理士回答数:  2
    2019年02月23日 投稿
  • 無申告での相続税の配偶者控除・小規模宅地

    父の相続税の申告はしていませんでしたが、財産があることがわかり申告の必要があることが判明しました。申告期限が過ぎてしまっているのですが、今から分割協議を整えれば...
    税理士回答数:  1
    2015年12月04日 投稿
  • 配偶者の相続税についてお伺いします。

    相続税についてお伺いします。 私の遺産が仮に1億円として、被相続人が3人(妻、実子2人)のうち、妻に遺産の全てを相続させた場合(遺言状作成を前提として)、 ...
    税理士回答数:  1
    2015年06月30日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,861
直近30日 相談数
807
直近30日 税理士回答数
1,621