税理士ドットコム - [相続税]税理士キャンセル後の税務代理権限証書の処分について - もし税務代理権限証書を悪用すれば税理士資格停止...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 税理士キャンセル後の税務代理権限証書の処分について

税理士キャンセル後の税務代理権限証書の処分について

今相続が発生しています。
準確定申告期限が迫っています。
最初に依頼した税理士に書類を作成してもらったのですが、記載ミスが多くて訂正箇所だらけだった等の理由で、共同相続人と話し合い、キャンセルしようかという話になりました。共同相続人一人だけ連絡がつかないので、その共同相続人の同意が得られたら正式にキャンセルという事になりました。

準確定申告は、すでに書類を税理士に作ってもらって、印鑑を押したので、準確定申告だけは依頼して、その他の仕事はキャンセルしようかと思って、準確定申告の書類を税理士に渡そうとしたら、「税務代理権限証書」という書類だけ、返してもらえませんでした。「税理士の方ででシュレッダー処分する」と言われました。
「こちらの印鑑が押してあるので、自分で処理したい」といったのですが、税理士は「こちらで作った書類なので、こちらで処分する」と言って返してもらえませんでした。
まだ正式にはキャンセルするとは伝えておらず、「共同相続人の同意が得られたら、キャンセルするので、保留してほしい」という事になりました。

こちらの印鑑が押してあるものを、税理士が処分するのは一般的な事でしょうか?
税務代理権限証書を税理士が持っていて、きちんとシュレッダー処理してもらえればいいのですが、もし処理してもらえないと、何か問題が発生するのでしょうか?



税理士の回答

もし税務代理権限証書を悪用すれば税理士資格停止などの厳しい処分がありますので、悪用される可能性は低いと考えます。
相続税申告のキャンセルをされるのでしたら、口頭だけでなく書面やメールなどで残しておいたほうが確実かと考えます。

本投稿は、2019年12月11日 17時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税務代理権限証書とは?

    個人で事業をしています。 創業から数年経ったことと、ある程度売上があることで 税務調査が入ることもあるのではないかと危惧しております。 その際、税務代...
    税理士回答数:  5
    2018年06月26日 投稿
  • 準確定申告の電子申告の代理送信について

    電子申告で税理士の方と納税者とが利用同意書を交わした場合 申告書の種類が「準確定申告」でも「準確定申告」に関する用紙に 納税者の電子署名は無くとも 税理士の方に...
    税理士回答数:  1
    2014年06月16日 投稿
  • 遺産分割協議書に押す割印について教えて下さい。

    相続人3人。 印刷用紙は2枚。 表紙、表紙の裏に1ページめ。 次の用紙に2ページめ。 ホッチキスでとめました。 この場合、割印は表紙の上部に3部を少し...
    税理士回答数:  1
    2019年09月19日 投稿
  • 控えに押される収受印は第一票だけでよいのでしょうか?

    先日郵送した確定申告書Bの控えが、税務署から返送されてきました。 第一表と第二表の控えを両方送りましたが、 収受印は第一表にだけ押されて、第二表には収受...
    税理士回答数:  1
    2017年03月10日 投稿
  • 公正証書遺言の相続税について

    親が亡くなり相続開始となりました。被相続人作成の公正証書遺言があり、法定相続人は子供2人のみ(内1人は私)すべての財産は私に…となっておりかつ遺言執行者も私です...
    税理士回答数:  1
    2019年05月25日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野
相続税

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,619
直近30日 相談数
689
直近30日 税理士回答数
1,390