税理士ドットコム - [相続税]相続した土地が雑種地の場合の評価方法について - 基本は、近傍宅地の1㎡当たりの固定資産税評価額に...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続した土地が雑種地の場合の評価方法について

相続した土地が雑種地の場合の評価方法について

この度土地を相続しましたが、役所から送られて来た固定資産評価書には
雑種地の記載があります。
①この場合相続税評価額はその地域の宅地の
倍率評価で計算すればいいのでしょうか?
(他に相続した土地で宅地もありますが、当方地域は倍率評価地域になっています)。
②雑種地でも評価書には住宅用地と非住宅用地に区分分けされていますが、
これによって計算方法が異なるのでしょうか?

税理士の回答

基本は、近傍宅地の1㎡当たりの固定資産税評価額に宅地の評価倍率を乗じ、宅地造成費等を考慮し地積を乗じて評価額を算出します。
ただし市街化調整区域内の雑種地は市街化の影響度合いに応じて、しんしゃく割合を乗じます。
なお、本サイトでは、詳細な説明はできませんので、お近くの相続税分野の得意な税理士に評価を依頼されてはいかがでしょうか。

本投稿は、2019年12月19日 13時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 雑種地の倍率評価について

    名寄帳に台帳地目:雑種地、課税地目:その他雑種地となっており、比準科目という欄に宅地と書いてありました。 この土地は路線価でなく倍率評価の地域なのですが、「固...
    税理士回答数:  1
    2016年12月12日 投稿
  • 倍率地域の土地の評価について

    父の相続にあたって、倍率地域にある別荘地がありました。登記は山林となっていまして、固定資産税は、別荘地ということで、この先建物を建てる見込みということで宅地の課...
    税理士回答数:  1
    2016年08月10日 投稿
  • 雑種地の評価について

    現況が雑種地の不動産を相続する予定で、今のうちに不動産評価額を計算したいと思っています。 該当の土地は都市計画が定められていないため、市街化区域内でも市街化調...
    税理士回答数:  1
    2015年09月07日 投稿
  • 固定資産評価額がない倍率地域のため池の相続税評価額の求め方

    お世話になります。 固定資産評価明細書の評価額に金額の 記載がなく、備考欄に非課税となっている 倍率地域の地目ため池の相続税評価額は どのように考え...
    税理士回答数:  2
    2017年06月23日 投稿
  • 雑種地の評価

    父が亡くなり、田畑など相続します。 全て市街化調整区域にあるので、計算は簡単に出来ましたが、1つ雑種地があります。 そこは市街化調整区域にある雑種地で、...
    税理士回答数:  2
    2018年10月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228