税理士ドットコム - 遺留分減殺請求で得た金銭の相続税申告について 2 - 電話相談、前回の相談の回答のとおりです。> 税務...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺留分減殺請求で得た金銭の相続税申告について 2

遺留分減殺請求で得た金銭の相続税申告について 2

よろしくお願いいたします。
前回と内容の続く相談なのですが、
母は、父の他界後すぐに自分一人で相続税の申告をしています。
私と兄が裁判を起こし、母から遺留分減殺請求の1150万づつを受け取って裁判は和解で終わりました。

先ほど、電話相談で税理士の方に
>母の税理士と連絡を取って、全体の相続税を確認し相続税の申告手続きを行ってください。
と言われました。

申告の手続きは4か月以内と聞いているのですが、残り1か月を切っているので、険悪になり疎遠になっている母や、その税理士さんと連絡を取ることは期限内には難しいのではと感じています。
補足ですが、母が申告した相続税の税額は知っています。

また、前回こちらに相談し、
>お母様が減額の手続き(更正の請求)をしなければ、そのままでも大丈夫です。
つまり、親子間の清算で終了にできます。
と回答を頂きました。

私と兄はどのように対応すればよいでしょうか?
税務署に事情を説明し、知りうる情報のみでの申告書を提出する対応をすればいいでしょうか?
それとも、母が更正の請求をしなかった場合、私と兄は申告もしなくていいのでしょうか?
兄は現在、住宅ローンの本審査が通り融資実行を待っています。
税務署とのトラブルを避けないといけないのですが、


どうか、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

電話相談、前回の相談の回答のとおりです。

税務署に事情を説明し、知りうる情報のみでの申告書を提出する対応をすればいいでしょうか?
それとも、母が更正の請求をしなかった場合、私と兄は申告もしなくていいのでしょうか?

そのとおりですので、お母様の更正の請求の有無によって対応してください。
お母様あるいは税理士に問い合わせるのがベストです。

中田裕二税理士事務所(札幌市豊平区)
中田裕二 様

ご回答いただきましてありがとうございます。
母には連絡ができないので、他の対応を考えたいのですが、
現状、私と兄は申告をせずに待って、母が更正の修正をした場合に相続税申告書を提出しても大丈夫でしょうか?
その場合、何らかの期限に引っかかったりはしますでしょうか?
また、母が更正の修正をした場合、私と兄は税務署からの通知などでそのことを知ることはできるのでしょうか?
兄の住宅ローンの件があるので、期限には慎重になっています。
よろしくお願いいたします。

申告期限を過ぎれば、期限後申告になってしまいます。
無申告加算税、延滞税がかかります。
税務署からの通知は、税務調査扱いになる可能性がありますので、是非、期限内に税務署に相談されてはいかがでしょうか。
お母様が依頼した税理士に照会することもできないのでしょうか。

中田裕二 様

ありがとうございます。
相続税申告書提出先の税務署に相談予約をしました。
国税局に確認したところ、相続状況が複雑で書類や情報の入手が困難な場合、申告書提出先の税務署で相談し、相談記録を残してもらうといいともいわれました。
どうにか進めてみようと思います。

本当にありがとうございました。
分からない事だらけでしたので、とても助かりました。

本投稿は、2020年03月17日 11時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,190
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,219