相談税申告における税理士費用の相場について
父の遺産(土地、株、預金)を、相続することとなりました。法定相続人は、母と子3人です。
相談税申告に際して、税理士さんにお願いしたいと考えておりますが、費用相場が分からず困っております。
相続税を専門とした大手税理士法人に相談したところ、以下の額をご提示いただきました。
【1億5千万円の遺産、相続人が4人の場合】
税理士報酬として、合計で140万円ほどです。
内訳として、
基本報酬額 65万円
土地数に応じた加算 土地数×6万円
相続人数に応じた加算 基本報酬額×10%×(相続人-1)
預金調査 5万円
消費税 10%
実費 土地調査の交通費等
お聞きしたいこととして、
①個人税理士さんにお願いした場合、いくらぐらいが相場なのでしょうか?
②上記提示額は、相場からみてどうでしょうか?
③ こちらの法人に依頼するメリットととして、税務調査対応のための書面添付、税理士2人体制等がありますが、個人税理士さんの事務所では、このような対応はないのでしょうか?こちらも含めた額として捉えれば妥当な報酬でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
税理士の回答

相続税申告書の相場は、大体、遺産の0.5%~1%といわれています。
1億5千万円で、土地6件はやや多い感じです。
税理士二人対応などから考えて、ほぼ相場ではないでしょうか。
個人事務所でも、複雑な案件などでは、他の税理士の協力を求め複数で対応することはありますが、一般的にいって1億5千万円程度であれば、二人体制は稀ではないでしょうか。
本投稿は、2020年06月15日 08時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。