[相続税]二相続控除額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 二相続控除額

二相続控除額

母の二次相続申告中 父の死後三年です 税務署からは相続税額160万円と指摘されてます 相次相続控除額は簡単にわかりますか

税理士の回答

税務署からは相続税額160万円 という情報だけではわかりません。

母の相続財産・債務はいくらなのか、父死亡時に母が取得した財産・課せられた相続税がいくらか、といった情報も必要です。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4168.htm

相次相続控除とは被相続人が死亡前10年以内に相続により財産を取得している場合は、前回の相続税額のうちの一定額に(前の相続から次の相続までの期間を10年から差し引いた年数)×1/10を乗じた額を税額から控除するものです。税務署からの指摘された相続税額160万円というのはお父様の相続の際にお母さまが支払った相続税額という意味でしょうか?それであれば計算上は控除されますが、前回の相続税の全体の納税額が160万円だったということであれば、お母様は配偶者の税額軽減を適用して納税額がなかった可能性があります。その場合は相次相続控除はありません。

本投稿は、2020年06月25日 16時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相次相続控除について

    祖父が亡くなり、その配偶者と子が相続し、父を含む子が相続税を払いました。その1年後に父が亡くなり、母と私が相続し、母は配偶者の税額軽減で相続税は0になります。。...
    税理士回答数:  2
    2019年06月28日 投稿
  • 相次相続控除の考え方

    相次相続控除について質問します。 1年半前に父が他界しました。主として不動産の遺産相続があり、母と私が相続しました。母は相続税免除の対象となり、私が母と持ち分...
    税理士回答数:  2
    2018年10月24日 投稿
  • 相続税の相次相続控除について

    相続税の相次相続控除について質問です。 2016年に父が死亡 母=配偶者控除により納税0円 子A=3,000万円納税 2017年に母が死亡 子...
    税理士回答数:  2
    2019年03月30日 投稿
  • 相次相続控除?

    わたくしの知人が亡くなりまして、聞かれたのですが、 この知人は、この5年間に実父、養母を立て続けに亡くしており、 その都度相続税を(いくらかはわかりませんが...
    税理士回答数:  1
    2017年09月15日 投稿
  • 相次相続は税理士報酬が低減されますか?

    5年半前に相続があり1700万円の相続税と70万円の税理士報酬を支払いました。ここで前回相続人の死亡により同じ財産の相続が発生しました。相次相続の該当として相続...
    税理士回答数:  2
    2020年01月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,919
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,643