[相続税]【相続について】 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 【相続について】

【相続について】

先日、母が他界しました。
その後、娘である私名義で40万円ほどの通帳とその他に母名義の通帳がありました。

私自身、父名義の口座から昨年“相続時精算課税及び住宅取得等資金贈与の非課税”の制度を利用し2000万円(全額贈与を受けました)の新築住宅を購入しました。

父の話だと母の預貯金から私には50万円程の振り分けがあるそうです。

その際、申告は必要でしょうか。
金額的に申告の必要がなかったとしても住宅購入時に相続時精算課税を受けていると少しの金額の振り込みでも申告が必要だと記憶していますが、今回は母の口座からの振り込みになるので相続時精算課税とは無関係なのでしょうか。

身内が亡くなってこういうことは初めてなものでご回答いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

父名義の口座から昨年“相続時精算課税及び住宅取得等資金贈与の非課税”の制度を利用

ということであればお母様の相続には影響しません。

あなた名義の40万円がいわゆる名義預金ということであればお母様の相続財産です。

母の預貯金から私には50万円程の振り分けがある

の振り分けとはどういう意味でしょうか。

相続税申告納税はお母様の全相続財産額が基礎控除額(3000万円+(600万円×法定相続人数))以下であれば不要です。
あとは、相続人間で遺産分割協議を行ってください。

早速の回答ありがとうございます。

分かりにくい文面で申し訳ありません。
家族間で振り分けて50万円程私の口座に振り込まれるということになります。

いずれにしても申告は不要ということでよろしいでしょうか。


遺産分割して50万円を相続するということですね。
全相続財産額が基礎控除額以下であれば申告は不要です。

はい、おっしゃる通り遺産分割して50万円を相続するということです。

申告不要ということですね。

どうもありがとうございました。

本投稿は、2020年07月01日 21時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,582
直近30日 相談数
723
直近30日 税理士回答数
1,470