[相続税]遺言書のない相続人以外への贈与 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺言書のない相続人以外への贈与

遺言書のない相続人以外への贈与

母親より死んだら自分の資産のいくらを(明確です)、親類に分けてあげてくれと言われています。親類は相続人ではありません。相続人は私一人です。
遺言書はありません。この場合、一旦私が相続して、私から贈与という形になるのでしょうか? そうなると相続税、贈与税の問題が生じます。
遺言書があればどうなるのでしょうか?

税理士の回答

口約束だけでは証拠が残らないため、相続人以外の親類への相続はできません。
したがって、「一旦私が相続して、私から贈与という形」になります。
お母様の意思を実現するためには、遺言書の作成が必要です。

本投稿は、2021年02月17日 21時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法定相続人が一人の場合の遺言書について

    法定相続人が弟一人で、自分の財産をその弟と弟の息子一人に相続してもらう場合、正式な遺言書を作らなくても、具体的な相続方法を何かに書いて、それを二人が承認すれば、...
    税理士回答数:  2
    2020年09月18日 投稿
  • 法定相続人への遺言書での遺贈について

    公正証書遺言の時点では養子でなかった孫に対する「遺贈」という文言について相談です。 遺言書を書いた3ヶ月後にその孫が養子となった場合、相続時の土地相続の先は「...
    税理士回答数:  1
    2020年07月15日 投稿
  • 公正証書遺言で一人で相続する場合、相続税の計算

    公正証書遺言で相続できない方たち(遺留分なし)がいる場合、相続税の控除はどうなりますか?また、この方々からも書類の提出等、協力していただかないといけないのでしょ...
    税理士回答数:  4
    2019年02月24日 投稿
  • 相続人以外への贈与について

    母が亡くなり、相続税の申告をしなければならないのですが、母が10年前に私の夫(相続人ではない)へ贈与したお金(贈与税を納めていない)は相続財産に含めなければなら...
    税理士回答数:  2
    2017年04月02日 投稿
  • 公正証書遺言と相続税申告書

    遺言書によって遺産の分け方が決まっている場合には相続税申告書を提出するときに 相続人全員分の戸籍謄本や印鑑証明書や実印が必要ですか? それとも相続人の中の代...
    税理士回答数:  1
    2018年10月18日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261