[相続税]生命保険の非課税枠について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生命保険の非課税枠について

生命保険の非課税枠について

生命保険の非課税枠について、仮に法定相続人が5人で非課税枠が2500万円、保険料が2500万円で死亡保険金が2600万円の場合、
死亡保険金のうち非課税枠が超過する100万円には相続税はかかるのでしょうか?
保険契約によって元金(保険料)が成長した部分(この場合は100万円)について課税されるかが知りたいです。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

死亡保険金の受取人が全員法定相続人である事を前提にご回答いたします。

ご質問の場合、非課税枠を超過している死亡保険金100万円については、相続税が課税されます。
こちらの計算に支払った保険料は影響しません。

ありがとうございます。
受取時に非課税枠を超過させたくない場合は、保険料2400万円、死亡保険金2500万円のような形で加入すべきですね。

余談ですが、古い保険で終身の「医療保険」に死亡保険金が付いているものがあるのですが、法定相続人が受取人になっていれば、「生命保険」の非課税枠が適用されるのでしょうか?「医療保険」ですが。

税理士ドットコム退会済み税理士

受取時に非課税枠を超過させたくない場合は、保険料2400万円、死亡保険金2500万円のような形で加入すべきですね。
→保険金額を非課税枠内で収める事を目的とするなら、そうされた方が良いですね。

古い保険で終身の「医療保険」に死亡保険金が付いているものがあるのですが、法定相続人が受取人になっていれば、「生命保険」の非課税枠が適用されるのでしょうか?
→医療保険でも、その契約により支払われた死亡保険金の受取人が法定相続人であれば、非課税枠の適用があります。

ありがとうございました。
悩みが解決しました。

税理士ドットコム退会済み税理士

お役に立てて何よりです。
お困りの事がございましたら、またご質問ください。

本投稿は、2021年03月24日 20時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232