[相続税]相続財産の使用について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産の使用について

相続財産の使用について

先日、父親が亡くなり手持ちに現金があるので、部屋の整理とリフォームや、荒れている庭の整備に使いたいと思います。
相続税は必要なもの(葬儀費用や相続税を申告する税理士費用など)に現金を使用し、残った財産に掛かるのでしょうか?
それとも、亡くなった時点の財産に掛かるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

相続税は相続開始日であるお父様がお亡くなりになった日のお父様の財産に対して課税されます。
葬儀費用は相続財産から控除できますが、税理士への申告報酬は控除対象外です。

ご回答を頂き、ありがとうございます。
令和3年度の固定資産税(1月1日時点の不動産の所有者が父親)も対象外でしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

お父様がお亡くなりになられた時点で未払いの固定資産税は債務控除(財産から控除)できます。
固定資産税以外にも、例えば医療費など相続開始日におけるお父様の債務は財産からマイナスできます。
相続開始時点でのプラスの財産からマイナスの財産を差し引いた純財産に相続税が課税されるとイメージしていただければと思います。

本投稿は、2021年06月27日 22時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,941
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,640