税理士ドットコム - [相続税]相続した不動産3種の評価方法について - 被相続人はご主人で相続人は奥様なのですか。当方...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続した不動産3種の評価方法について

相続した不動産3種の評価方法について

 お世話になります。
 次の3つの不動産を相続しました。
 それぞれの評価方法をご教示頂けませんでしょうか。
 よろしくお願い申し上げます。
①当方で経営しているアパートの土地・建物(夫の持分2/1・妻の持分2/1)
②自宅の建物(夫の持分2/1・妻の持分2/1。敷地は妻名義)
③遠方に在る夫の実家の土地建物(前面道路は私道で、当該私道の持分はなし)
 ご多用の中を恐れ入りますが、よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

中田裕二先生
 この度は私共のご相談内容に不足が多く、申し訳ありません。
 お訊ねのあったことについてですが、
■被相続人は夫です。
■相続人は妻(相談者)と長男です。
■「当方」とは「夫と妻」の二名です。
 お手数をお掛けして申し訳ありません。
 よろしくお願い申し上げます。

①土地(1/2)は貸家建付地です。
評価額=自用地価額×(1-借地権割合×借家権割合×賃貸割合)
建物(1/2)は貸家です。
評価額=固定資産税評価額×(1-借家権割合×賃貸割合)
②建物(1/2)は自用家屋です。
評価額=固定資産税評価額×1.0
③ご主人がご生前に相続し所有していた土地建物ということでしょうから、自用地、自用家屋です。
路線価地域において路線価の設定されていない私道にのみ接している土地を評価する必要があるときは税務署に申し出て「特定路線価」を設定することができます。

中田裕二先生
 このたびは懇切なご回答を戴きまして、どうもありがとう
ございました。
 私道持分のない夫の実家の評価については、税務署で確認したいと
思います。
 ご多用の中を早々なご回答をありがとうございました。
 

本投稿は、2021年07月15日 17時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 私道持分のない自宅の評価

    自宅が私道に面していますが、私道の持分がありません。 相続税の申告で、私道の持分がないということで評価を下げることはできるものなのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年10月15日 投稿
  • 相続税 私道部分の評価について

    相続税申告のための宅地評価について教えてください。 相続する実家の宅地200平方メートル(登記簿の地積)のうち、行き止まりの私道が約20平方メートルあります。...
    税理士回答数:  2
    2020年02月29日 投稿
  • 私道に面した土地は相続税上飲む道路地?

    相続のための土地評価に関する質問です。路線価の定められている地域です。 行き止まりの路線評価のない私道に面した宅地と、一部に地権のある私道はどう評価すれば...
    税理士回答数:  2
    2017年12月07日 投稿
  • 相続税 賃貸アパートの不動産評価額

    相続税の不動産評価額についての相談です 3年前に父が亡くなり、賃貸アパートを引き継ぎました。父が不動産収入を確定申告しており、亡くなった後は私が準確定申告...
    税理士回答数:  3
    2019年10月24日 投稿
  • 公衆用道路にかかわる相続税評価額について

    本年2月28日に父親が亡くなり、相続財産を調べていたところ公衆用道路がありました。町役場から固定資産評価証明書を取り寄せたところ、評価額が非課税、摘要欄に近傍宅...
    税理士回答数:  2
    2016年04月08日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,942
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,640