税理士ドットコム - [相続税]相続の使い込みをしてしまいました。 - 厳しい言い方になりますが、お父様との間で贈与契...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続の使い込みをしてしまいました。

相続の使い込みをしてしまいました。

お恥ずかしい話しなのですが
同居している要介護父が金銭感覚が出来なくなり私が管理をしていましたが、
毎月20万から50万を下ろしていました。
生活費が残れば、私ないし娘の預金にまわし
多めに下ろしていたりもしていました。
正直、いつから預金の管理を任されるようになったかは覚えていませんし、領収書等もありません。使い道も明確には覚えていません。父が看取りが近くなり、急に不安になった次第です。
相続人は姉と2人になりますが、姉には正直に話しはしてあります。
現在の残高ですでに相続税はかかります。
大まかな生活費以外を返金すれば良いのか?それとも相続発生時に申告すれば良いのか?
教えて頂けますでしょうか?
無知すぎる、私が悪いのですが、不安でいっぱいです。

税理士の回答

厳しい言い方になりますが、お父様との間で贈与契約がなければ使い込みという不法行為ですのでお父様はあなたへ返還を請求する権利を持っていると言えます。
したがって、相続が開始された時点でその金額は相続財産に含めなければなりません。
相続税申告の内容により、税務署は被相続人や相続人の銀行調査を行います。
毎月20万円~50万円の出金があればその使途について追及されます。
遺産分割協議においてもお姉様との間で問題にならないのでしょうか。
このままではいけませんので、お近くの相続税分野を得意とする税理士にご相談することをおすすめします。

やはり税理士さんへお任せするしかないのですね…。生活費の内訳も説明が出来なければ、全額、返金するべきなのでしょうか?長年、私ひとりで介護してきたので、姉は仕方ないよ…とは言ってくれています。

税理士とともにお父様の生活費に費消した額とその他の額との区分をしてみてはいかがでしょうか。

度々すみません。
領収書等がなくても可能性なのですか?

本投稿は、2021年12月06日 22時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 母の姉から甥への相続について

    母の姉から甥への相続について 血縁関係 母の両親(他界) 母の姉(配偶者、子供なし) 母 母の子供3人 母の姉から母の子供への相続ついて質問...
    税理士回答数:  1
    2017年12月30日 投稿
  • 姉が相続する不動産の相続税の金額

    父名義の不動産見積もり 6750万円(売り出し初期価格) 土地のみでした。 姉が100%相続で相続税の金額を教えてください。 妹(私)には見積も...
    税理士回答数:  6
    2019年08月06日 投稿
  • 相続税の時効がすぎた資料は捨ててもいいでしょうか?

    平成18年に相続税が発生するか税理士さんに検討してもらった結果相続税は発生しないことが分かりました。当時検討の資料も税理士さんに作成していただいたのですがすでに...
    税理士回答数:  1
    2021年10月28日 投稿
  • 相続税申告要否について

    以下のケースの場合の 相続税申告要否について質問です。 父が亡くなり、相続人は妻と長男の二人。 長男は父が亡くなる1年ほど前から父の預金を総額13...
    税理士回答数:  2
    2020年07月29日 投稿
  • 相続した遺産の節税と、遺産の使い込みについて

    祖父(配偶者他界)が祖父の次男(配偶者なし・子なし)死亡により遺産を相続しました。 相続した遺産は現金6,000万円ほどと、土地や株です。法定相続人は祖父のみ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月26日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483