税理士ドットコム - 相続税の申告書 第9表 生命保険金などの明細書について - 第9表作成の目的は、非課税となる死亡保険金を差し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の申告書 第9表 生命保険金などの明細書について

相続税の申告書 第9表 生命保険金などの明細書について

母が死去し、父、兄、二男の私が法定相続人です。

母が○○生命保険と商品を契約してくれていたことにより、商品「個人年金」の受取人である父はを30万、商品「介護保障保険」の受取人である兄と私は450万ずつ受け取りました。

「相続税の申告書 第9表」を作成中なのですが、「個人年金」の記入必要性なし(相続税課税)、「介護保障保険」の記入必要性あり(相続税非課税)という認識でよろしいでしょうか。

保険金の非課税限度額は、500万x法定相続人3人=1500万ですので、結論として第9表「生命保険金などの明細書」の3人の課税価格は0円という認識でよろしいでしょうか。

ご教示いただきたくよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

第9表作成の目的は、非課税となる死亡保険金を差し引き相続人ごとの課税金額を算出することです。
まず、お考えのとおり、個人年金は非課税となる死亡保険金には該当しないと思われます。
また介護保障保険が非課税となる死亡保険金に該当するかどうかはこの名称のみでは不明です。
是非、保険会社に確認のうえ、該当するのであれば第9表に記載してください。
なお、相続税申告書の作成は税理士に依頼することをおすすめします。

いつもありがとうございます。貴重なご意見をありがとうございました。

本投稿は、2022年08月15日 16時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税申告書 第1表の記入について

    相続税申告書 第1表の「財産を取得した人」欄への記入につきまして、ご質問します。 相続人は、母と私の2人です。母は、要介護認定4の進行した認知症の為、既に...
    税理士回答数:  1
    2019年09月13日 投稿
  • 相続税申告書第1表第15表について

    法定相続人でも相続する額がゼロの人は記載する必要はないのでしょうか。 それとも氏名等の記載は必要なのでしょうか
    税理士回答数:  2
    2021年05月12日 投稿
  • 相続税申告書第1表について

    整理番号⑧にてあん分割合を出しますが、小数点以下延々と続く場合はどのように処理すればいいのでしょうか
    税理士回答数:  2
    2021年05月09日 投稿
  • 相続税申告書第11表 外債の記入の仕方について

    相続税申告書第11表の明細書を記入しています。  外国債券の記入の仕方について、お伺いします。  証券会社による相続開始日の残高証明書に外国債券の参考単...
    税理士回答数:  1
    2022年04月28日 投稿
  • 相続税申告書第11表の記入方法について

    証券会社にて上場株式を数十銘柄保有していた場合の相続税申告書第11表の記入方法についてお尋ねします。 種類 「有価証券」と記入 細目 「その他の株式」と記入...
    税理士回答数:  1
    2022年01月29日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,345
直近30日 相談数
699
直近30日 税理士回答数
1,374