アパートと駐車場の相続。節税方法はありますか?
養子縁組した伯父(独身)が、アパートと駐車場を経営しています。神奈川県で、最寄り駅まで、徒歩7分、利便の良い場所です。また、住まいは、3駅離れた場所にあり、一戸建てです。いずれ、私がそこを、相続すると、税金はどのくらいかかるのでしょうか・・・?
伯父の生前に何かしておくべき、節税方法とかは、あるのでしょうか? 相続人は私一人です。私としては、祖父母が住んでいた、アパートに思い入れがあるため、戸建てを手放してでも、アパートを残したいです。アパートは4部屋あり、駐車場は、10台とまれます。節税に繋がるのであれば、母も養子縁組を考えています。
また、私の今の住まいは他県に有ります。
宜しくお願いします。
税理士の回答

東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
相続税がいくらかかるかというのは、伯父様の預貯金を含めた全財産の内訳と、負債をリストアップする必要があります。したがって、伯父様のご協力を仰ぐことになります。
ただ、実のご両親ならともかく、伯父様であれば、なかなか言い出しづらいものです。例えば、ご自分の友人が、相続税で大変だったというようなことを話して、自分も不安になったため、税理士に相続税の試算を依頼したい、また、アパートや駐車場の節税対策もしてくれるようだ、というように伝えて、税理士に試算してもらうのはいかがでしょうか。
以上よろしくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。早速、伯父に相談を持ちかけたいと思います。更に、質問で申し訳ありません。伯父を説得して、税理士さんに、算出していただく際、私が用意できる必要書類はありますか?

ご連絡ありがとうございます。
伯父様の協力が得られるのであれば、
1 おおよその預金残高
2 おおよその生命保険の保障額
3 土地建物の固定資産税通知書
4 有価証券その他の財産の内訳、金額
5 負債の内訳、金額
などをご用意下さい。
あとは、税理士が指示してくれると思われます。
度々の、ご回答ありがとうございました。
次回、伯父に会うときに、話してみようと思います。とても、参考になりました。
本投稿は、2017年09月09日 23時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。