税理士ドットコム - [顧問税理士]遠方の親の土地を相続する場合の税理士さんの選び方について - 1.相続の申告や名義変更等の手続きは相続人の方と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 顧問税理士
  3. 遠方の親の土地を相続する場合の税理士さんの選び方について

遠方の親の土地を相続する場合の税理士さんの選び方について

私は関東に居住していますが、親が東北に居住しそこに土地を持っております。
そろそろ相続のことも考えなければならいようになってきています。
その場合の税理士さんの選び方ですが、
1.自分の居住近くの税理士さんがよろしいのか、土地のあるところの税理士さんがよろしいのか、どうなのでしょうか。
2.相続に詳しい税理士さんが、親の居住地周辺にはいなさそうなのですが、関東や東京の税理士さんでも対応可能なのでしょうか。
3.土地といっても少ないし面積も小さいので、どの程度対応していただけるか不安に思っています。そのあたりはいかがでしょうか。
預金を含めると、相続税が発生しそうです。
4.相談は、相続が発生する前にしておいたほうがいいとのことですが、生前対策、実際の申告や相談など、税理士さんの費用についてどのように見ておけばよろしいのでしょうか。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.相続の申告や名義変更等の手続きは相続人の方と相談しながら進めることになりますので、土地の所在地よりも相談者様が打ち合わせしやすい環境の税理士が良いと考えます。

2.東北の土地の確認方法を工夫すれば対応は可能かと思われます。

3.土地の評価方法には路線価方式と倍率方式の二通りがありますが、東北の土地が倍率方式であれば対応方法に心配はないと考えます。

4.生前対策の内容によると思いますが、具体的に節税対策を実行する場合には報酬が発生するケースもあります。申告の場合にも報酬は発生しますので、事前に説明と見積りを税理士にお願いするのが宜しいと思います。

本投稿は、2019年06月10日 10時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

顧問税理士に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

顧問税理士に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262