顧問税理士を持つべきか
お世話様です。
来年1月より訪問医療マッサージ(介護系)で個人事業主として開業します。
会計の知識がなく、開業後にどのように帳簿付けすべきか、フリーソフトでやっていくべきか、税理士さんへ依頼すべきか、その判断に迷っております。
年間の売上は初年度は900万円を見込んでおります。
開業当初は費用もかけることができません。
安く、また日ごろから税務、会計、経営など(もっと言えば勘定科目など)忌憚なく相談できる税理士さんであれば契約したいです。
また確定申告も依頼する予定です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答
顧問税理士を持つべきだと思います。
自分に合った税理士を選択してください。
ある意味一生の付き合いになります。
よろしくご判断ください
フリーソフトでご自身で入力処理される場合、会計処理と税務判断が正しいかを定期的に専門家にチェックして頂いた方が宜しいと思います。
顧問契約の形態を工夫することで費用を抑えることも可能になりますので、ご希望の方法と予算をお話して税理士と相談されてはいかがかと思います。
この度は貴重なアドバイスを頂戴し、大変ありがとうございました。
更に検討をして熟慮したく存じます。
引き続きよろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年10月15日 16時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。