税理士ドットコム - 一人親方/税務調査 税理士立会いをお願いするべきでしょうか。 - 税理士の立ち会いがないと税務署主導の調査になり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税務調査
  3. 一人親方/税務調査 税理士立会いをお願いするべきでしょうか。

一人親方/税務調査 税理士立会いをお願いするべきでしょうか。

私は娘なのですが、父が一人親方をしており母が確定申告をしています。白色申告です。先日、税務署から税務調査をするとの連絡がありました。3年分の通帳を見せて欲しいとのことです。母からの話では、3年間で640万円程過少申告をしており、所得税は収めていないそうです。
こういった場合は、税理士さんに介入してもらった方がいいのでしょうか。
またどのくらいの金額を税務署から請求されるのでしょうか。
娘の私は私で働いているのですが、税務調査後にお金の工面等で私も協力しないといけないかもしれないのでどうしたら良いものかと夜も眠れません。
今の時点では、両親は税理士さんに介入してもらうつもりはないそうです。
ご助言いただけると幸いです。

税理士の回答

税理士の立ち会いがないと税務署主導の調査になりかねません。
費用はかかりますが、是非、税理士に立ち会いを依頼されることをおすすめします。
お母様がすでに過少申告を認識されているということは、税務署はそれを仮装隠蔽行為として過少申告加算税(本税の10%)ではなく重加算税(本税の35%~40%)の対象とみなすかもしれません。(調査対象期間が過去7年に遡及される可能性もあります。)

なお、年間の所得により税率が異なるため、税額は申し上げられませんが、例えば10%であれば本税は64万円、20%であれば128万円ということになります。
そのほかに(過少申告または重)加算税、延滞税(申告期限から納付までの利子)が課されますし、住民税、社会保険料にも影響してきます。

ご回答ありがとうございます。
両親と相談して決めたいと思います。

本投稿は、2019年09月06日 20時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 一人親方への税務調査

    年収1000万の所、ここ5年ほど平均して700万程で申告しています。所得は400万ほどです。借金も250万位あります。税務調査で通帳を見せろと言われました。この...
    税理士回答数:  1
    2017年09月22日 投稿
  • 一人親方税務調査

    個人事業主です。税務署から連絡があり3期分調査するので準備してくださいと言われました。日程はまだ決めていません。売上過去5年で3300万ごまかしていました。まだ...
    税理士回答数:  2
    2018年08月22日 投稿
  • 税理士の税務調査立会いについて

    税理士に税務調査の立会いをしたもらおうと思っています。 法人税、消費税の確定申告は自前で作成・申告しており、税務代理権限証書は 税務署に提出していません。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年08月31日 投稿
  • 相続税税務調査の連絡は全員に来ますか?

    父が死亡したのは2年前の2月(現在11月) 私は8月に所得税の税務調査があり、そのときに、同じ税務署なので所得税の担当者に父の相続税の税務調査はあるのか?と聞...
    税理士回答数:  1
    2018年11月27日 投稿
  • 税務調査時の通帳の残高について

    今日、税務調査訪問の連絡が有りました。そこでお聞きしたいのですが、会社の通帳に、仕入先からの未請求(2~3年分約4000万)が残っているのですが、何か問題有るで...
    税理士回答数:  5
    2019年08月22日 投稿

税務調査に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

税務調査に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,186
直近30日 相談数
655
直近30日 税理士回答数
1,215