漫画家アシスタントを雇う場合の源泉徴収の仕方がわからない
漫画をかいておりまして、今度定期的にアシスタントさんを雇う予定なのですが月に4万~5万の支払いになると思います。源泉徴収の義務はあるというのは
わかったのですが…
1・徴収分引いた後そのお金を税務署に支払うとなってるのですがその時なにか書類をだすのでしょうか?
2・納税はインターネットでクレジット払いもできるようですが領収書が出ないとかいて領収書あってないとだめでしょうか?
3・アシスタントさん側に支払調書もだすとおもわれるのですがいつだしてもいいのでしょうか?
4.また支払調書はテンプレートというかこれでしかいけないなどなどの形式はあるのでしょうか?
4・確定申告の際源泉徴収を払った側(私)はなにか税務署などに提出するものなどあるのでしょうか?
色々と聞いてすいませんが何卒よろしくおねがいします。
税理士の回答

アシスタントは、給料でよいですね。
1・徴収分引いた後そのお金を税務署に支払うとなってるのですがその時なにか書類をだすのでしょうか?
翌月10日までに、差し引いた源泉所得税を税務署に支払います。
2・納税はインターネットでクレジット払いもできるようですが領収書が出ないとかいて領収書あってないとだめでしょうか?
上記表現は、意味が分かりませんが・・・納税については、自分で、納付書を作成して、ネットで、申請します。その後、納税します。
作成したのと、ネットでの支払いで、証明できます。
あるいみ、なくても良いです。
3・アシスタントさん側に支払調書もだすとおもわれるのですがいつだしてもいいのでしょうか?
給料だと、年度末に源泉徴収票を出します。
雇うと書いているので、支払調書ではありません。
4.また支払調書はテンプレートというかこれでしかいけないなどなどの形式はあるのでしょうか?
上記記載。給与所得の源泉徴収票があります。
4・確定申告の際源泉徴収を払った側(私)はなにか税務署などに提出するものなどあるのでしょうか?
給与支払報告書などを、市町村役場に出します。
法定調書の合計票を税務署に出します。
一度税務署に行って、給与関係の書類を一式いただくことを、お勧めします。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/gensen31.htm
上記を見てください。
いくら引くかなども、検索できます。
丁寧にお答え頂き誠にありがとうございました!
本投稿は、2021年07月01日 22時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。