[年末調整]専従者給与 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 専従者給与

専従者給与

専従者給与の以外にパートもしており、給与を受取しております。
父親の扶養内の場合、父親の方で年末調整するのですが、この場合はパートの給与と専従者給与の2つを合わせた金額で年末調整の申請すれば良いのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

専従者給与をもらっていれば、扶養に入ることはできません。

この場合38万円の配偶者控除は受けられなくなりますが、その他にも専従者は専従者で確定申告する必要があるということでしょうか?
ちなみに月8万円ほど、年間で96万円程の給与金額になります。

税理士ドットコム退会済み税理士

専従者給与が月8万円ということでしょうか


専従者給与とパート合わせて月8万円、年間96万円くらいだとした場合、扶養から外れるだけで、確定申告を別でしたり、別で社会保険か国民保険に加入しないといけないのでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

合わせて96万円ですと申告義務はありませんが、所得税が源泉徴収されている場合は確定申告をすれば還付されます。
社会保険関係のご質問は責任ある回答はできませんので、社会保険労務士の先生にご質問ください。

本投稿は、2024年04月27日 09時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 専従者給与

    パートと専従者給与の2箇所から給与を受取しており、年間103万円以内で父親の年末調整の欄に、母親の所得金額を入力する箇所はパートだけでなく、専従者給与の分も合算...
    税理士回答数:  3
    2024年04月30日 投稿
  • 年末調整について

    専従者給与の年末調整についてなのですが、税務署に専従者の届出はしましたが専従者の病気などもあり働いておらず、給料を1度も支払いませんでした その場合、年末調整...
    税理士回答数:  1
    2020年11月11日 投稿
  • 専従者の副業について

    主人が個人事業主をしていて、妻の私が専従者になる予定です。 以前からパートをしていて、パート先で年末調整をしています。専従者になったら、パートを月88000円...
    税理士回答数:  2
    2024年03月19日 投稿
  • 青色事業専従者です確定申告について

    専従者給与年60万(年末調整✖) パート3万(年末調整✖) パート60万(年末調整○) 確定申告しないとだめですか?
    税理士回答数:  1
    2022年02月28日 投稿
  • 専従者とパートの年末調整について

    主人が個人事業主をしており 私(妻)が 専従者として主に午前中(月8万目安) と 午後3時間のパートにでており 専従者の方では年間100万円程度で ...
    税理士回答数:  2
    2021年11月17日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,170
直近30日 相談数
665
直近30日 税理士回答数
1,239