[年末調整]基礎控除の適用要件について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末調整
  4. 基礎控除の適用要件について

基礎控除の適用要件について

お世話になっております。
標題の件なのですが、基礎控除は所得2,500万円超の場合0円だと
国税庁ホームページで確認したのですが、
2,500万円は、収入でいうと何円になるのでしょうか。

所得から収入をわりだす方法がわからず、大変お手数ですが
ご教示の程宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

所得金額2500万円が給与所得であれば、収入金額-給与所得控除額195万円=給与所得金額2500万円 です。収入金額は2695万円になります。

出澤先生
お世話になっております。
早速のご返信ありがとうございます。
そうした式で計算するのですね、理解致しました。
ありがとうございます。

本投稿は、2024年12月06日 19時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 所得金額調整控除について

    年末調整の「基配所」に、所得金額調整控除申告書を記載する欄がありますが、記載しても記載しなくても、基礎控除は(A)の48万円になります。この場合は、別に書かなく...
    税理士回答数:  2
    2023年12月04日 投稿
  • 年末調整 基礎控除の給与以外の収入の記載について

    基礎控除申告書についてご教示ください。 現在本業とは別に副業と投資をやっております。 ・本業の給与所得 1300万円 ・副業の不動産での所得 500万円 ...
    税理士回答数:  2
    2022年12月31日 投稿
  • 基礎控除について

    毎年アルバイトの年末調整で基礎控除が適用されてる場合、例えば今年海外バイナリーオプション業者で確定申告をしなきゃならないくらいの儲けだった時に確定申告で基礎控除...
    税理士回答数:  2
    2018年06月17日 投稿
  • 青色専従者所得控除について

    今年7月より青色申告個人事業主になりました。 年末調整の書類が送付されたので、年末調整計算シートを記入しております。 ご質問内容 青色申告専従者所得に...
    税理士回答数:  2
    2023年10月29日 投稿
  • 令和2年度の年末調整について

    令和2年の年末調整から所得控除が変更になったようですが、 いまいち理解できてないので、ご教授願います。 令和元年度の年末調整にて給与と年金収入の見誤りで同居...
    税理士回答数:  1
    2020年01月08日 投稿

年末調整に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

年末調整に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228