本業とアルバイトの年末調整について。
年末調整について質問させて下さい。
私はA社で正職員(週20時間ほど)として、B社でアルバイトととして週2回(週8時間)勤務しています。
この場合、A社にB社で出してもらった源泉徴収表を持って行き、一緒に年末調整をしてもらうのが、正しいのでしょうか?
もし、A社でB社の事は知らないと言われた場合は、とりあえずA社のみの年末調整を行い、B社の源泉徴収表をもって2月に確定申告をするのでしょうか?
色々な人に聞くのですが皆さん言う事が異なり、わからなくなりました。
正しい方法をお教え下さい。宜しく御願いします。
尚、A B社共に副業は認められています。
税理士の回答
A社では、A社だけの給与で年末調整をします。
B社では、年末調整をしません。
A社とB社の源泉徴収票により、翌年の3月15日までに、確定申告する事になります。
早速のお返事ありがとうございました。
スッキリしました。
とりあえず、A社で年末調整します。
A.B社の源泉徴収票で3月に確定申告ですね。
ありがとうございました。
本投稿は、2018年12月06日 22時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。